義母 借用書
お世話になります。
借用書の金利について教えて頂きたいです。
住宅購入資金のため、海外在住外国籍の義母から1500万円ほど借りて、半年に1回振り込みで15-20年ほどで返済する計画を検討しています。
贈与の疑いを避けたく、妥当な金利を教えて頂けませんでしょうか。
0%でも問題ないのか、たとえば最低でも0.01%は必要など目安があるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
個人間では、金利を付けないことが多いいです。
金利を付けると、義母の雑所得になります。
半年に一回契約書通りにお振込みください。そうすれば、贈与とは思われないと考えます。
竹中様、金利は不要とのこと、ご回答ありがとうございます。
可能でしたらご意見いただけないでしょうか。
そもそもの話ですみません。
このようなケースで、借用書や契約書は必要なのでしょうか?
家族間の貸し借りに対して、正直大げさだと思います。。
書面を作るにしても、返済計画書+返済記録のような自分で管理するレベルの方が状況的に妥当に感じるのですが。。(重要なのは返済する意思と返済している事実?)

竹中公剛
いかなる場合にも、必ず必要です。
贈与の疑いを避けたく、
と記載しています。
そのためにも必要です。
重要なのは返済する意思と返済している事実?)・・・契約書があってのことです。
書面を作るにしても、返済計画書+返済記録のような自分で管理するレベルの方が状況的に妥当に感じるのですが。
妥当ではありません。作成するのがすべてのリスクを避ける第一歩です。
ご回答ありがとうございます。
絶対に必要であること、理解しました。
本投稿は、2021年11月16日 18時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。