税理士ドットコム - [贈与税]110万円以下の生前贈与の確定申告について - 生前贈与は110万円以下であれば確定申告の義務はな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 110万円以下の生前贈与の確定申告について

110万円以下の生前贈与の確定申告について

生前贈与は110万円以下であれば確定申告の義務はないと思いますが、確定申告してはいけないというわけではなく、自主的に確定申告を行うことも可能でしょうか?
また、実家から食料などが送られてきた場合も贈与にあたるのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

生前贈与は110万円以下であれば確定申告の義務はないと思いますが、確定申告してはいけないというわけではなく、自主的に確定申告を行うことも可能でしょうか?
→可能です。

実家から食料などが送られてきた場合も贈与にあたるのでしょうか?
→贈与ですが、贈与税は非課税です。

国税庁HP: 贈与税がかからない場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm

松井先生
回答していただきありがとうございます。
実家からの食料品は上記のURLの2番に当たるのでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

実家からの食料品は上記のURLの2番に当たるのでしょうか?
→ご相談者様のご理解のとおりです。

本投稿は、2021年12月27日 12時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告をする場合の110万円以下の贈与の扱いは?

    家族から100万円をもらう予定です。 贈与税の対象にはならないかと思いますが、確定申告の書類に所得として記載する必要はあるでしょうか? ふるさと納税があり、...
    税理士回答数:  2
    2021年10月27日 投稿
  • 生前贈与の確定申告について

    母から生前贈与(毎月5万円/年間60万円)を受け取っているものです。 婚活などでこの60万円をプラスしたいと思い、確定申告などで60万円の給与以外の収入がある...
    税理士回答数:  3
    2018年09月16日 投稿
  • 110万円未満の贈与と申告について

    この度、相続税の節税のために生前に贈与を110万円以下で複数回にわたって行おうと思います。 そこで質問なのですが、111万円など110万円を超える金額でわ...
    税理士回答数:  2
    2016年11月18日 投稿
  • 生前贈与の確定申告

    祖父から生前贈与で900万贈与してもらいました。結婚し、出産を機に新居の購入で全て使いましたが確定申告は必要ですか。回答よろしくお願いします 。
    税理士回答数:  1
    2016年11月27日 投稿
  • 雑収入-費用が20万円以下の場合の確定申告について

    タイトルのような場合は確定申告は省略できますか?例えば、雑収入が20万円、費用が0円であれば、省略してもよさそうだと思いますが、雑収入が50万円、費用が30万円...
    税理士回答数:  2
    2017年12月03日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636