夫婦の口座間での預金移動で贈与税はかかりますか?
妻名義の口座から私名義の口座へ移動した場合、贈与税はかかるのでしょうか?
現在結婚5年目です。
結婚してから2年間は共働きでそれぞれ収入がありました。当時私が所有していた銀行口座は全て何かしらの引き落とし口座となっており、貯蓄口座としては使えなかったため、妻名義の口座を使い、共同貯金として毎月それぞれの収入の一部を預けておりました。
妻が休職により収入がなくなってからも、私の収入の一部を引き続き妻名義の口座に預けて貯蓄しておりました。
住宅購入のための頭金として共同貯金から出そうと色々調べていると『夫婦間のお金の移動にも贈与税がかかる』と言うことを知りました。
不安になり、とりあえず妻との貯金配分を元に戻さなければと考え、通帳を見ながら今まで私が妻名義の口座に預けた合計金額約500万円を引き出し、私名義の銀行口座を貯蓄用として新たに作り、そこに移動させました。
この時点で贈与税はかかるのでしょうか?
さらにこの500万円の一部を頭金として使用するとなると、単なる預金移動ではなく、使用するために預金移動=贈与したと見なされてしまうのでしょうか?
税理士の回答
贈与という認識がなく、本来の所有者の預金口座に移すだけですので、贈与税を課税されることはないと思います。
ご返答ありがとうございます。
贈与という認識がなく、預金を戻すだけなのでは贈与税を課税されることはないのですね。
もう一点お聞きしたいのですが、最終的に課税されることはなくても、税務署からのお尋ねがある可能性はありますでしょうか?
またお尋ねに対する返答をする時に、通帳などの記帳内容を提出しなければならないのでしょうか?
税務署からお尋ねが来た場合には、贈与ではなく貸し借りなので、本来の所有者に預金を戻しましたと回答すれば問題ありません。
なお、税務署からその証拠となるものはないかと問い合わせを受けた場合には、通帳などの記帳内容を提出すればよいので、自ら提出する必要はないと思います。
丁寧なご返答ありがとうございました。
本投稿は、2021年12月30日 23時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。