贈与税のことで悩んでます
去年実家近くの市街化調整区域の親所有の農地に分家にて造成して祖父母、両親から住宅取得資金として贈与を受けて家を建てました。確定申告にて贈与税のことで悩んでます。
農地造成費 640万円 (現在も土地は親名義です)
建物3500万円 (建物は自分名義です)
祖父母から500万円贈与
両親から1000万円贈与
合計1500万円を贈与してもらいました
残り2640万円を住宅ローンです。
省エネ住宅で1500万円まで贈与が非課税の枠には当てはまってます。
この場合確定申告にて贈与をどのように申告すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答
贈与の後に、建築代金の1,500万円以上の支払いがある場合。
贈与税の住宅取得等資金の非課税は、1,500万円。
住宅借入金控除は、2,000万円。
つまり、親名義の農地の造成費用は贈与と考えないということです。
本投稿は、2022年02月18日 12時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。