税理士ドットコム - [贈与税]おしどり贈与の申告手続きについて - 贈与税の配偶者控除(おしどり贈与)を受けるため...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. おしどり贈与の申告手続きについて

おしどり贈与の申告手続きについて

今年2月におしどり贈与を行い、3月にマンションを購入し、5月から住み始めます。
来年、贈与税の申告には、戸籍謄本や戸籍の附票が必要だと思います。
そこで質問ですが、今年4月に取った戸籍謄本は来年の申告に使用出来ますか?
また、新居に引っ越す前に取った戸籍の附票は来年の申告に使用出来ますか?
ご回答のほど、宜しくお願い致します。

税理士の回答

贈与税の配偶者控除(おしどり贈与)を受けるためには、贈与税申告の際に以下の書類を提出する必要があります。
・財産の贈与を受けた日から10日を経過した日以後に作成された戸籍謄本または抄本
・財産の贈与を受けた日から10日を経過した日以後に作成された戸籍の附票の写し
・居住用不動産の登記事項証明書その他の書類で贈与を受けた人がその居住用不動産を取得したことを証するもの
・住宅の贈与を受けた場合は、その住宅を評価するための書類(固定資産評価証明書など)

そこで、戸籍謄本または抄本や戸籍の附票は、「贈与を受けた日から10日を経過した日以後に作成された」ものが必要ですので、2月に贈与を受けたのであれば、4月・5月に取得したものは添付書類として有効なものとなります。

早速のご回答、ありがとうございます。
確認ですが、戸籍の附票には新居へ転居後の新住所が記載されていなくても大丈夫と言うことですか?

贈与時に婚姻関係があることの証明がされればいいのであって、新住所等の証明は必要ありません。

分かりやすいご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。

本投稿は、2022年04月20日 06時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税申告 戸籍謄本について

    贈与税申告にあたり、戸籍謄本・契約書についてお尋ねします。 昨年、子が父方母方双方の祖母(私の義母と実母)より銀行振込により贈与を受けました。(子は20歳...
    税理士回答数:  3
    2022年02月21日 投稿
  • おしどり贈与について

    おしどり贈与についてお尋ねします。 現在、私と妻の2人で、私名義のマンションに住んでいます。(結婚20年以上) 今住んでいるマンションが古く、不便になったた...
    税理士回答数:  3
    2021年09月24日 投稿
  • 来年4月から入社で1〜3月のバイト代について

    来年4月から社員として入社するのですが、1〜3月までに毎月10万円〜15万円稼ぎたいと考えております。そのせいで入社2年目からの税が上がるなどの弊害はあるかもし...
    税理士回答数:  2
    2021年11月28日 投稿
  • おしどり贈与について

    おしどり贈与を利用して、マンション(築年数47年、72.88㎡) 名義を 夫→私(結婚36年) に変更します。贈与税がかからないのは把握してます。 不動産取...
    税理士回答数:  3
    2020年06月09日 投稿
  • おしどり贈与された不動産の建て替えについて

    おしどり贈与の要件として 翌年3月15日までにその居住用不動産に 居住しており、今後も居住し続ける見込みがあること挙げられています。 おしどり贈与で夫...
    税理士回答数:  1
    2022年01月20日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,735
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,529