[生前対策]親等の数え方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 親等の数え方について

親等の数え方について

私(相談者)の配偶者(旦那)の兄の奥さんの親は私から見て何親等にあたりますか?

私や旦那とも血は繋がっていませんが何親等として繋がっているのか知りたいです。

税理士の回答

あなた(相談者)から見た配偶者(旦那)の兄の奥さんの親は「三親等の姻族」にあたります。親等の数え方について、配偶者はあなた自身と同じ立場と考えます。あなたの旦那の兄は、あなたにとって「二親等の姻族」となり、その奥さん(兄の妻)は「三親等の姻族」、さらにその奥さんの親も親等をたどらないため「三親等の姻族」とされます。親等は配偶者を基準にし、血の繋がりではなく、配偶者の親族をたどる形で数えます。

配偶者の兄の奥さんが3親等の姻族で、その親も3親等の姻族なのですね。
私の子供から見ると叔父の配偶者の親にあたりますが私の子供から見ても3親等の姻族になるということで合っていますか?

はい、その解釈で合っています。

配偶者の兄の奥さん(義理の義姉)は、あなたにとって3親等の姻族です。そして、その義姉の親も、あなたにとって3親等の姻族となります。

あなたの子供から見た場合:
義姉は、あなたの子供にとって「叔父の配偶者」に該当します。そしてその義姉の親(つまり「叔父の配偶者の親」)も、あなたの子供から見て3親等の姻族に該当します。

よって、あなたの子供から見ても、叔父の配偶者の親は「3親等の姻族」であると考えられます。

本投稿は、2024年12月29日 16時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 同居老親等の確認方法について

    年末調整にて同居老親等の申請がありました。(住所も同じ同居) そのような方に、老人ホームに入所していないかなど念のため確認は必要なのでしょうか?今まで何も指摘...
    税理士回答数:  1
    2020年12月09日 投稿
  • 贈与・三親等内について

    同居で親が生活費を負担してくれた場合の贈与について 国税庁HPでは、以下のように示されています。  扶養義務者相互間において生活費又は教育費に充てるために贈...
    税理士回答数:  2
    2022年10月31日 投稿
  • 青色申告の専従者給与について

    自分の親等もそれに該当しますか? あと金額の範囲というか、幾ら迄は非課税、幾ら迄は課税だが税率が何%等、ルールが知りたいです。 宜しくお願いします。
    税理士回答数:  2
    2020年01月31日 投稿
  • 物件の賃貸について(一親等への賃貸)

    個人的な質問になります。 子は個人事業主で、私の持っている貸店舗を貸し、家賃をもらっていました。 (私とは別居してました) しかし、来年あたり、今の私の自...
    税理士回答数:  2
    2022年04月25日 投稿
  • 生前の贈与について

    両親(健在)より私名義の定期預金に600万円ほど入った状態で渡されました。 何かあった時のために、と貯めていたのですが、生前贈与に当たると考えます。 節税対...
    税理士回答数:  1
    2023年09月12日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483