税理士ドットコム - [生前対策]孫への贈与について教えてください。 - 1.家屋の評価額の計算について自用の家屋を贈与...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 孫への贈与について教えてください。

孫への贈与について教えてください。

 私(55歳)の父(82歳存命中)の名義になっている土地、家屋を私の子ども(26歳)に贈与する話が出ています。それに関して、評価額の計算の仕方と相続時精算課税について、教えてください。
 まず、土地、家屋の評価についてですが、贈与税額の計算根拠になる評価額の内、家屋は、固定資産税の評価額と同じと思いますが、それでよろしいでしょうか。また、土地については、相続税の算出に使う路線価格に面積をかけるだけでよろしいのでしょうか。固定資産税の評価の場合は、角地だと加算されたりしますが、贈与税の場合は、面積をかけるだけなのでしょうか。
 次に、相続時精算課税制度についてですが、私の父から私の子、つまり孫への贈与なので、養子縁組でもしない限り贈与税が課税されることになりますが、今は、相続時精算課税制度を利用できますよね。その場合、この不動産以外に贈与してもらう財産等が無いとしての税額計算ですが、まず、贈与の段階で不動産の評価額から控除額の2,500万円を引いて税率の20%をかける。そして、父が亡くなった時に、相続税の計算をして、当初納めた贈与税額が基礎控除額以内なら、相続税の申告をすれば還付を受けられるけれど、通常は、相続権が無いから、申告の必要が無いことで、手続き的には終わり、ということでしょうか。

税理士の回答

1.家屋の評価額の計算について
自用の家屋を贈与する場合の評価額は固定資産評価額に1.0倍した金額となります。

2.土地の評価額の計算について
路線価方式における土地の評価額は、路線価をその土地の形状等に応じた奥行価格補正率や角地の場合の側方路線影響加算率などの各種補正率で補正した後に、その土地の面積をかけて計算します。単純に路線価に地積をかけるという計算ではありません。(補正率が1.0で結果的に同額になることもあり得ます。)
下記サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hyoka/4604.htm

3.相続時精算課税制度について
平成27年以降は60歳以上の祖父母から20歳以上の孫への贈与も対象となります。
この特例を利用した場合には、贈与時には贈与財産の価額から2500万円を控除し、超えた金額に対して20%の贈与税が課税されます。
そして、将来の相続時には、孫も相続税の申告が必要になり、相続税がかかる場合には2割増しの税額になりますので注意が必要です。(相続税法第18条)
相続税がかからない場合には相続時精算課税制度で納めた贈与税は還付されることになります。
下記サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4103.htm

宜しくお願いします。

本投稿は、2015年02月24日 08時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続対策のために同族会社の株を生前に子ども(0歳)に贈与した場合

    相続対策のために亡くなる前から子供(0歳)に株を贈与していこうと思います。 親が40歳なのでまだ相続時精算課税は使えません。 親が40歳、子供0歳の時に...
    税理士回答数:  1
    2015年11月09日 投稿
  • 孫への生前贈与について

    この度、祖父から孫へ100万円の生前贈与を行いました。3年以内に祖父が亡くなった場合を考慮して子供の私には贈与を行っていません。 祖父には法定相続人として配偶...
    税理士回答数:  1
    2015年11月23日 投稿
  • 生前贈与の節税対策

    90歳近い父親からゆうちょ銀行預金を1,000万近く委任状にて貰いました。3年半後、私(長女)が定年退職したら、父名義の実家に戻り、跡を継ぎます。(先祖代々の墓...
    税理士回答数:  1
    2014年08月19日 投稿
  • 貸家建付借地権として評価できる面積について

    お世話になります 母が借地権を所有するXm2の土地に、アパートが2棟(A棟 1階Y1m2/2階Y2m2、B棟 1階Z1m2/2階Z2m2)が建っています。 ...
    税理士回答数:  3
    2016年06月20日 投稿
  • 孫への金塊の贈与

    母は96歳で養護施設に入所しておりますが、意思疎通でき理解力もあります。 母から私の2人の成人した娘達へ、自身の保有する金塊500g2本を各1本づつ贈与したい...
    税理士回答数:  2
    2015年11月24日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226