税理士ドットコム - [相続財産]遺産分割協議終了後の分割実務について - > 株式は証券会社の担当者に依頼するのがよいので...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 遺産分割協議終了後の分割実務について

遺産分割協議終了後の分割実務について

相続問題が発生して2年が経過しています。被相続人の死亡日の資産と現状残っている資産とでは相当異なります。 
実務として、各相続人の口座にいくらいれればよいかむづかしそうです。
相続人の中には、銀行からの仮払いを受けている者もいます。特に現金の出入りが複雑で素人では大変苦労しそうです。不動産や株式の各相続人への分割もむづかしそうです。
株式は証券会社の担当者に依頼するのがよいのでしょうか?
不動産は司法書士にお願いした方がよいのでしょうか?
こうした作業を税理士の方にお願いする事は可能でしょうか?
費用として一般的にどれくらい必要ですか?
(勿論ですが、相続税関係の納付は、税理士さんに計算して頂き納付済みです。)

税理士の回答

株式は証券会社の担当者に依頼するのがよいのでしょうか?

 そうなります。必要な書面等について交付依頼があるでしょう。
不動産は司法書士にお願いした方がよいのでしょうか?

 そうなります。必要な書面等について交付依頼があるでしょう。
こうした作業を税理士の方にお願いする事は可能でしょうか?

 本業ではないですが、受けてくれる方はいるでしょう。
費用として一般的にどれくらい必要ですか?

 税理士がするのはあまり一般的ではないと思いますので、費用も人によって様々でしょう。税理士ドットコムの税理士照会サービスを利用してみるのも一つの方法かもしれません。

相続開始後に葬式費用などのために銀行から出金する場合を除き、遺産分割協議が整っていない段階で相続財産を動かすべきではありません。
預貯金や有価証券は相続日の残高証明書を取得すれば相続財産額を把握することができます。
また、不動産も登記簿謄本を取得すれば相続日の被相続人の所有を立証できます。
相続業務をトータルで依頼できる税理士などの専門家に具体的な相談をすることをおすすめします。

本投稿は、2023年01月20日 07時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259