[相続財産]山林譲渡 控除はありますか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 山林譲渡 控除はありますか?

山林譲渡 控除はありますか?

父から相続した山林を立木のまま相続発生6年後に売却し、来年、確定申告を行います。ちなみに、父もその山林を祖父から40年ほど前に相続しています。

売却額は870万円で、契約書を見ると土地が870万円となっています。(木材の値段はゼロ)
当初、5分5乗は土地に適用されると思っていたのですが、この山林とは木のことで5分5乗方式は土地には使えず、譲渡税となると聞きました。

(1)本当に、山林とは木のことなのでしょうか?

私が売却した土地は、使い道のないところにある土地で「低未利用土地などを譲渡した際の控除」にあたると思ったのですが、これは500万円以下とあります。

(2)なにか、適用できる控除はありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

⑴ 山林所得とは立木を譲渡した場合の所得をいいます。土地込みで譲渡した場合は譲渡価額を土地と立木に区分し、土地の譲渡価額は譲渡所得の収入金額となり、立木の譲渡価額は山林所得の収入金額となります。
⑵ 実際に立木があれば、870万円を土地と立木に区分することになります。そのうえで、土地については譲渡価額の5%相当額を取得費として、及び譲渡時の仲介手数料や登記費用を必要経費とすることができます。山林所得については譲渡価額の50%相当額を取得費として控除することになります。山林所得については、収入金額-必要経費の金額から最大50万円の特別控除をすることができます。

本投稿は、2024年07月29日 12時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 山林所得の確定申告について

    去年に保有して5年以内の山林を土地ごと20万円で売却して、不動産屋に仲介手数料を支払い、19万円の山林所得があります。 この山林所得は不動産所得と一緒に確...
    税理士回答数:  4
    2020年01月05日 投稿
  • 相続した山林

    父が10年以上まえ死亡しました。その後、昨年に遺産分割協議を、やり直して、相続登記が終わり.自分名義の山林を昨年売ったのですが、確定申告で、利益があったかどうか...
    税理士回答数:  4
    2020年03月09日 投稿
  • 相続した不動産の譲渡について

    5年前ほどに父が他界し、相続した自宅に母と住んでいます。 現在の名義は母と自分が半分ずつでして、数年先に自宅の売却を考えています。 自宅の売却の際に30...
    税理士回答数:  1
    2021年05月09日 投稿
  • 相続財産評価

    山林は、倍率地域にあるから簡単に評価できますが、立木というのは、雑木林のような山林で、価値がない木がはえています。 山林は、評価しても、立木は、評価額ゼロとし...
    税理士回答数:  2
    2021年03月18日 投稿
  • 給与所得者が土地売却で損失を発生させた場合

    給与所得者です。8年前に地方の土地(山林)を相続しましたが、今年、売却したところ譲渡損失が発生しました。この損失は他の所得(給与所得にかかわる税金もしくは有価証...
    税理士回答数:  3
    2018年09月09日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238