[相続財産]持分に関しての注意点について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 持分に関しての注意点について

持分に関しての注意点について

今回、実父の名義の土地に建物を建てます。
住宅ローンは、申込人が主人、連帯債務者が実父です。
実際に住宅ローンを支払っていくのは主人です。
持分は土地が実父100%、建物が主人100%で考えています。
相続や贈与税などがあると思うので、一番良いかたちで進めたいと思っています。
アドバイスをお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答申し上げます。
相続に関しては他の相続財産を鑑みないと判定できないところがございます。持ち分を旦那様にしてお父様から資金の援助でした非課税の特例がございました。土地を旦那様に名義変更すると譲渡所得税がかかります。よって、この時点ですと相続時に持ち分変更するのが税金面だけ見た場合には良いかとは存じます。他に相続財産がないようでしたら相続時精算課税制度を利用して贈与税0という制度もあります、こちらは有効な生前贈与として利用されています。以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

本投稿は、2016年01月31日 12時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226