税理士ドットコム - [相続財産]地積規模の大きい土地、貸家建付借地の評価方法について - ①同居親族の場合、適用可能です。②「地積規模の大...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 地積規模の大きい土地、貸家建付借地の評価方法について

地積規模の大きい土地、貸家建付借地の評価方法について

相続に関してお伺いしたい事があります。
高齢の父が昨秋に病で倒れて以降、家族で相続に関して話をするのですが分からない事が多いので質問させて下さい。
★家族構成
父母、長男、次男
父母と長男夫婦は同居

★相続財産
(1)自宅/740㎡(神奈川県内普通住宅地)
路線価 200千円
(2)店舗兼貸店舗
借地/200㎡(神奈川県内普通商業地)
路線価 500千円
借地に父が木造二階建ての店舗を建て
父と私(長男)で自営業を営む。
10年程前から店舗を半分に縮小し
空きスペースを貸店舗として活用。
現在、空きスペースは4店舗が賃貸中。
延べ床面積 205㎡
自前店舗面積100㎡/貸店舗面積 105㎡

以上の前提で質問があります。

①自宅について長男が小規模宅地の適用を
受けられますか?
②自宅について地積規模の大きい土地の適
用は可能ですか?
③①②が可能な場合小規模宅地と地積規模
の大きい土地の併用は可能ですか?
④自営業店舗(100㎡)は特定事業用地の特
例を受けられますか。(①の併用として)
⑤貸店舗部分は貸家建付借地となるのでし
ょうか?
その場合の評価方法は延べ床面積に対す
る按分なのでしょうか?
それとも借地面積に対する按分なのでし
ょうか?

本当にすいません。何を言ってるのか不明な部分が多いかと思いますが、お答え頂ける税理士の方がいらっしゃれば宜しくお願いします。


税理士の回答

①同居親族の場合、適用可能です。
②「地積規模の大きい土地」の適用要件に合致すれば適用可能です。
③併用可能です。
④借地権につきましても要件を満たせば小規模宅地の特例の適用は可能です。
⑤貸家建付借地権になります。延床面積按分になります。

ご質問の内容から宅地の評価及び小規模宅地の特例の適用要件を判断するには、判断材料が少ないので、おおざっぱな回答をさせていただきました。
直接、税理士にご相談されることをお勧めいたします。

早速かつ的確な返答を頂き参考になりました。有難うございます。上記質問に付随して
もう一つ質問があります。
地積規模の大きい土地についてです。
地積規模の大きい土地の該当条件を教えて下さい。
居住地、面積の他に何があるのでしょうか?
市役所等で確認できるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが宜しく
お願いします。

居住地と面積のほか、他の要件については
こちらの国税庁パンフレットをご参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sozoku/pdf/chiseki.pdf

地区区分は路線価図で
容積率等は役所で確認できます。

よく分かりました。
今回はお忙しい中個人的な質問に迅速に対応して頂き本当に有難うございます。
最後に上記の条件で自分で相続税の申告は可能でしょうか?やはり税理士さんにお願いすべきでしょうか?
税理士さんにお願いするとかなりの料金がか
かると聞いたものですから。
アドバイスがあればお願いします。

相続について、かなりお調べなってこのサイトへ投稿されたと考えます。

平成27年の相続税の基礎控除額の改正後、ご自分で申告をされるという事もききます。

しかし、ご質問者様の場合、相続財産のうち土地及び借地権の占める割合が多く、財産の評価について「難易度」が高いかと思います。

また、相続税の計算においては遺産分割協議上の問題や、納税資金の問題もあり、それを念頭に「小規模宅地の特例」や「配偶者の税額軽減」の適用を何通りも組み立てて計算していくことになろうかと思います。

税金を負担する相続人全員の折衝を担うのも税理士の業務と考えております。
遺産分割や納税についてみなさんが納得のうえで申告することが大事だと思います。

本投稿は、2019年04月05日 17時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
832
直近30日 税理士回答数
1,531