遺留分減殺請求後の課税について
おはようございます。
遺留分減殺請求後に取得しました財産は、税金がかかってきますでしょうか?
税理士の回答

○かかる可能性のある国税は「相続税」です。
○相談者さんが取得した財産だけでは判定できない仕組みになっています。
○被相続人(亡くなられた方)の残された正味の遺産(下記注1)が
相続税の基礎控除額(下記注2)を超える場合には、相続税がかかる、
と思ってください。その場合は、より詳細な検討をしてください。
(注1)正味の遺産=積極財産(預貯金・不動産など)-債務(借入金など)-葬式費用
(注2)基礎控除額=3000万円 +(600万円 × 法定相続人の数)
例えば、法定相続人が3人の場合は4800万円(=3000万円+600万円/人×3人)です。
○相続税の申告には、財産を取得した全員の協力が不可欠です。
本投稿は、2020年02月19日 07時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。