[相続財産]葬儀代は誰のお金から払う? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 葬儀代は誰のお金から払う?

葬儀代は誰のお金から払う?

葬式などの費用は、出した者の負担となる。いわゆる、出した者損となるらしいのですが、やはりそうなのでしょうか?
亡くなった人の遺産があった場合、遺産の中から出すのではないのでしょうか?
どうやら、私も出した者損となったようです。まあ、亡くなった人の事を思えば損得などは不謹慎だと思いますが、現実的に費用は発生しますし、私もそうだったように、知らない人が多いのではないかと思い質問させていただきました。

税理士の回答

税務の観点から申し上げると、相続税の計算上、相続により財産を取得した者の相続財産から、その者が負担した葬式費用等の一定の部分は控除されることになっています。すなわち負担した葬式費用の分は他の相続人より相続税が減少します。

本投稿は、2014年06月16日 18時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226