税理士ドットコム - [相続財産]相続した債権を回収した場合について - > 先日、個人事業主である母が亡くなりました。未...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 相続した債権を回収した場合について

相続した債権を回収した場合について

先日、個人事業主である母が亡くなりました。未収金や売掛金は相続財産として相続税の対象となることは承知していますが、これらの債権を回収した場合に相続人である私に所得税の申告は必要になるのでしょうか。
また、相続税は明らかに基礎控除以内です。この場合、相続税の申告は不要であるとの理解でよろしいでしょうか。

※補足
・母は発生主義で所得税の確定申告を行っており、商工会を通じて行った準確定申告においても、これらの債権に対応する売上は計上済です。
・事業を承継する相続人はいません。



また、回収できない売掛金も多々存在しているのですが、そちらはどのような処理が必要になるのでしょうか。

税理士の回答

先日、個人事業主である母が亡くなりました。未収金や売掛金は相続財産として相続税の対象となることは承知していますが、これらの債権を回収した場合に相続人である私に所得税の申告は必要になるのでしょうか。


私自身の売掛金・未収入金である。
よって、利益にはならない。
事業の承継ですので、B/Sも引き継ぎます。

また、相続税は明らかに基礎控除以内です。この場合、相続税の申告は不要であるとの理解でよろしいでしょうか。


しないでよいですが・・・
税理士に立場としては、将来に禍根を残さないため、基礎控除以内でも、期限内申告はします。

母が営んでいた事業は廃業し、私自身は開業届を出していない(事業は承継しない)のですが、いずれにせよ債権回収から利益はでていないので所得税法上問題ないということですね。
相続税の申告については、身内ともう一度話し合いたいと思います。

ご回答ありがとうございました。おかげさまで、変な気を揉まずに済みそうです。

母が営んでいた事業は廃業し、私自身は開業届を出していない(事業は承継しない)のですが、いずれにせよ債権回収から利益はでていないので所得税法上問題ないということですね。
はい何も問題はありません。
お母様の財産は、相続人の財産です。
相続税の申告については、身内ともう一度話し合いたいと思います。
そうしてください。

本投稿は、2022年06月16日 16時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 商工会の会費について

    商工会の加入費や会費はどんな仕分けになりますか。
    税理士回答数:  5
    2019年11月05日 投稿
  • 青色申告会や民主商工会に入るメリット

    税務署に確定申告に行ったところ、青色申告会や民主商工会の方がいました。 税の分野に詳しくないので基本的なことをご教授いただきたいのですが、そもそも、これら...
    税理士回答数:  1
    2019年03月13日 投稿
  • 相続財産の債権放棄について

    相続財産の一部に多額の債権が存在します。 返済の見込みはゼロなのですが債権は債権であるため、 このままではとても払い切れない額の相続税を課されてしまいます。...
    税理士回答数:  3
    2021年11月16日 投稿
  • 母親の遺産相続財産に、土地と債権がある場合について

    7日の月曜日に相続税無料相談をさせて頂き大変助かりました。 その際に、法定相続人が姉弟2人居て、母親の残した財産が、土地と弟への債権があり、 その債権含め、...
    税理士回答数:  3
    2020年09月09日 投稿
  • 相続債権

    お世話になります。 この度、地代家賃を支払っている相手が亡くなりました。 本来、相続人に支払うべきだと思うのですが、諸事情により相続が長引きそうです。 上...
    税理士回答数:  2
    2020年12月07日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,246
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,251