親が子供の収入を管理することについて
数年前に父親が亡くなり、不動産を母親と2人で相続し、不動産にローンはなく、家賃収入があります。私名義の通帳とカードを母親が持ち管理していますが、家を購入しようと思い、そこから頭金や今後のローンを支払いたいと話したら、許可出来ないと言われました。親に許可をもらわないと、使えないものなのでしょうか。法律的には問題ないのでしょうか。
税理士の回答
私名義の通帳とカードを母親が持ち管理しています
口座は誰が開設したものですか。
通帳の預貯金は誰のものなのですか。
お母様はなぜ許可できないと言っているのですか。
また、お父様の相続と関係のある口座なのでしょうか。
情報が少なく回答できません。
申し訳ありません。情報を追加します。
口座は私が開設しました。父から相続した不動産の収入がその口座に入り、確定申告も私がやっています。私の口座に入っているので、自分の預金という解釈ですが、通帳やカードは母が管理しています。自分で相続したので管理もしたいと話しましたが、本業の給料内で生活しなさいと言う理由から渡して貰えません。
遺産分割協議によりあなたが不動産を全て相続したのであれば、そこからの家賃はあなたの収入です。
お母様が管理する理由がありません。
ただし、
不動産を母親と2人で相続し、
ということは共有で相続登記したということであれば、一般的にたとえば持分1/2ずつその不動産を相続した場合、そこからの家賃収入も1/2ずつにすべきです。
したがって、あなたの口座に家賃が入金されたとしても、それが全てあなたの所有ということにはなりません。
家賃収入から考えて、確定申告書の金額では少ない為、母親の分は別の口座があると思います。もしも持分が半々の場合、家賃が私名義の口座に全て入り、確定申告をする事は問題ないのでしょうか。税金対策になるのでしょうか。
「もしも持分が半々の場合、家賃が私名義の口座に全て入り、確定申告をする事は問題ないでしょうか。」
家賃があなた名義の口座に全て入ることは借主の利便性からありうることだと思われます。
一方、それぞれの持分から家賃収入が得られるわけですから、持分に応じてそれぞれが確定申告をすべきでしょう。
遺産分割協議をして、相続登記も済んでいるのですよね。
済んでいます。私の持ち分から使わせて貰えるよう、母に話してみたいと思います。詳しく回答ありがとうございました。
本投稿は、2022年07月15日 20時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。