[事業承継]親から事業を買い取る場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 事業承継
  4. 親から事業を買い取る場合

親から事業を買い取る場合

酪農業をしているのですが、事業継承ではなく親から事業を買い取りたいと考えています。
その場合売値、買値はどのように決まるのでしょうか?
親が売値を自由に決めてもよいのですか?
それとも決まりなどはあるのでしょうか?

税理士の回答

 売値買値について税法上でも決まりはありません。
 ただ親子間の場合、通常の取引での価格(市場価格)であれば良いのですが、その価格よりも上下していた場合は問題となる場合があります。それが「著しく低い価額」のときです。
 詳しくは、国税庁HPのタックスアンサー№4423「著しく低い価額で譲り受けたとき」を参考にしてください。贈与になるときがあります。
 その説明の中で「時価」について触れていますが、市場価格が分かればそれが良いですが、分からない場合は、土地は路線価方式か倍率方式などで評価し、建物などは固定資産税評価額でみることが多いようです。それ以外の設備とか乳牛などは帳簿価額で検討してみてはいかがでしょうか。
 帳簿価額とは、乳牛の場合であれば、満2歳までの育成費用をプールした基礎金額をもとに、4年の耐用年数で減価償却していきます。その基礎金額から毎年の減価償却費の累計額を差引きしたものが帳簿価額となります。
 ご相談内容とは外れますが、一切の事情が分からないうえであえてご説明しますが、ある程度の規模で農場経営をされている方であれば、「個人版事業承継税制」や「農地の納税猶予制度」を検討された方が、親子とも税金面での負担が少なくなると思います。

本投稿は、2021年03月24日 20時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

事業承継に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

事業承継に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424