[相続税]相続手続きについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続手続きについて

相続手続きについて

義母が亡くなり相続の手続きをしようとしていた矢先に、主人が急逝しました。今のマンションは義母と主人との名義になっています。
こんな場合は、どの順番に手続きを始めたら良いのでしょうか?
義父はすでに他界しています。実家の家は義母の名義ですが今は誰も住んでいません。主人には姉が1人います。
私たちには、子供が2人います。
どうかご指導のほど、よろしくお願いします。

税理士の回答

義母の相続人と主人の相続人で、分割協議をします。
近くの税理士会に連絡して、相談ください。

 お義母さんの財産については、御主人の相続人であるあなたと子供さん2人及びお義姉さんの4人で遺産分割協議を行い、「遺産分割協議書」を作成します。次にお義母さんの財産のうち、先の分割協議で御主人が相続することになった財産と御主人の固有財産についてあなた及び子供さん2人で分割協議を行い、「遺産分割協議書」を作成し、不動産についてはこの2つの「遺産分割協議書」の内容により相続による不動産の所有権移転登記を行います。そのたの財産についても名義変更や解約を行ないます。

ありがとうございました。
疑問に思っていたところが明解になり助かりました。
相談して良かったです。
また、何かありましたらご相談させて頂きます。

本投稿は、2022年10月16日 12時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,484