税理士ドットコム - 相続税ゼロ円の案件で税理士報酬が90万円って普通ですか? - こんにちは。細かい内容が分かりませんが、遺産総...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税ゼロ円の案件で税理士報酬が90万円って普通ですか?

相続税ゼロ円の案件で税理士報酬が90万円って普通ですか?

税理士報酬が自由に設定できることは承知しておりますが、叔父の遺産相続(遺産が7000万円未満、相続人が6人)で、基礎控除だけで相続税ゼロになるような案件なのに、税理士が必要以上に親族間に介入して(現住所が不明の米国籍の親族を自分が捜索すると申し出たり、親族が合意した内容について不公平だと意見を具申したり)高齢で世間知らずな叔母を混乱させ、あげくの果てに90万円(消費税別)の見積書を出してきたので、妥当性を疑っています。というか高額すぎると思っています。
みなさんは、このぐらい普通だと思いますか?

基本報酬      100,000
遺産総額報酬    350,000
共同相続人加算報酬 270,000
分割後申告書作成報酬 300,000
税務書類作成報酬 360,000
お値引き △480,000
合計 900,000

税理士の回答

こんにちは。

細かい内容が分かりませんが、遺産総額が基礎控除に満たない状況ですと申告自体をしないことになりますので、それで90万円は高いかなと思います。

よその事務所にも見積もりを取った方が良いのではないでしょうか。

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、細かい内容がわからないのですが、叔母がたしかに「相続税は支払わなかった」と言っておりました。当初は相続税の申告をするつもりで叔母の代理として税務署に足を運んだり、米国籍の親族2人が代襲相続人となるので、彼らの所在が不明でも相続人に入れた方がいいですよ、ぐらいのアドバイスをしたりしたのかもしれませんが、それで90万円はないよなーと思ったものですから、ご質問させていただいた次第です。ご回答いただいてスッキリしました!

本投稿は、2017年10月19日 15時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 施設入所後の現住所の扱いについて

    親が施設に入所することになった場合、住所変更はした方がいいのでしょうか? 今親が住んでいる土地も建物も親名義で、親が死ぬまではその土地建物を保全しておかなけれ...
    税理士回答数:  4
    2016年12月12日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    母親の財産(現金のみ5000万円)を息子2名で相続すると基礎控除は、3000万円+600万円×2名=4200万円になり、800万円に対し相続税80万円になると思...
    税理士回答数:  1
    2016年09月09日 投稿
  • 事業所住所と現住所が異なる場合の、納税地とは

    事業所住所は実家の東京で登録しており、現在は婚約者の住む福島に移住しました。 住民票などの手続きは、福島に変更しましたが事業所住所は実家のままにしておきた...
    税理士回答数:  3
    2017年06月21日 投稿
  • 両親から1200万円を受け取るには

    主人の両親から1200万円を頂けることになりました。 家を購入するためにとか(購入予定なし)、子供の教育費(子供はいない)などということではありません。 私...
    税理士回答数:  1
    2017年06月12日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234