相続税申告書の債務発生日について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告書の債務発生日について

相続税申告書の債務発生日について

債務発生日の解釈がわかりません。
①ローン残債のある車を相続後一括清算しました。この場合の債務発生日とは被相続人が購入した日でしょうか?相続開始日でしょうか?一括清算した日でしょうか?
②相続開始後銀行口座を凍結するまでの間、被相続人が生存中に使用していた分の公共料金や障害保険の保険金等の引き落としが数件ありました。通帳に記載はありますが領収書はありません。領収書が無くても債務控除出来ると税務署に問い合わせて聞いたのですが、この場合の債務発生日は引き落とされた日でよろしいでしょうか?
③被相続人の生存中、賃貸マンションの玄関の鍵を破壊し部屋に入り被相続人の安否確認をしました。数日後死亡したのですが、賃貸マンションの鍵の破壊費用及び原状回復費は債務控除可能でしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

①ローン残債のある車を相続後一括清算しました。この場合の債務発生日とは被相続人が購入した日でしょうか?相続開始日でしょうか?一括清算した日でしょうか?
→被相続人がローン契約をした日です。

②相続開始後銀行口座を凍結するまでの間、被相続人が生存中に使用していた分の公共料金や障害保険の保険金等の引き落としが数件ありました。通帳に記載はありますが領収書はありません。領収書が無くても債務控除出来ると税務署に問い合わせて聞いたのですが、この場合の債務発生日は引き落とされた日でよろしいでしょうか?
→空欄で問題ないかと存じます。

③被相続人の生存中、賃貸マンションの玄関の鍵を破壊し部屋に入り被相続人の安否確認をしました。数日後死亡したのですが、賃貸マンションの鍵の破壊費用及び原状回復費は債務控除可能でしょうか?
→安否確認のためとはいえ、破壊した鍵を修理する義務は被相続人にないかと存じますので、その修理費用等は債務控除対象外と考えます。

相続開始時にその債務があったかどうかが重要です。
私が申告書を作成するときは発生日は記入していません。
課税価格に間違えがなければ、特に指摘されるような論点では無いかと存じます。

本投稿は、2023年04月01日 09時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 被相続人の固定資産税は債務でしょうか?

    平成27年5月に亡くなった被相続人の固定資産税は債務なのでしょうか? また、債務とする場合 第13表 債務及び葬式費用の明細書 に記載したら良いのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2016年01月16日 投稿
  • 相続税申告書:「債務」について

    相続税申告の際の「債務」には、光熱費も計上できるとのことですが、債務額は、被相続人死亡日までの日割りで計算するのでしょうか。 (例えば、3月分の電気代対象期間...
    税理士回答数:  1
    2017年06月06日 投稿
  • 凍結されている銀行口座の相続について

    基本的にどの金融機関においても、公証役場に届け出た正式な遺言書があれば相続人全員の戸籍謄本や印鑑証明がなくても、遺言執行者は被相続人の銀行口座の凍結を解除するこ...
    税理士回答数:  2
    2022年07月20日 投稿
  • 債務控除(相続税)

    被相続人に多額の借金があり、その借金を特定の相続人が全額相続するという分割協議が行われても、債務については法定相続分で相続した事になると思います(債権者保護)。...
    税理士回答数:  1
    2018年08月23日 投稿
  • 原状回復費用の仕訳及び消費税

    どなたか教えて下さい。 入居者が退去した場合の原状回復費用は、敷金等から差し引いた入居者負担分は雑収入にし、課税売上とする。 という内容を国税庁のHPで...
    税理士回答数:  1
    2017年02月01日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,881
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,637