税理士ドットコム - [相続税]亡き親が建てた住居に建物図面(未登記)に無い増築が分かり申告に - 未登記でも市区町村が増築を把握し、固定資産税が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 亡き親が建てた住居に建物図面(未登記)に無い増築が分かり申告に

亡き親が建てた住居に建物図面(未登記)に無い増築が分かり申告に

亡き親が建てた住居に建物図面(未登記)に無い増築が部分があることが分かり、
相続税申告に当然記載しなければならないと考えるのですが、申告期限も差し迫る中、
登記上の面積通り記載するのか、または自分で測量し、税務署には記載するのか、
それともまた、土地家屋調査士に依頼し、申告後に修正、更正等の申告をすべきなのか、一般論で構いませんので、ご教授頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

未登記でも市区町村が増築を把握し、固定資産税が課税されていると思われます。
そうであれば、固定資産税納税通知書の評価額どおりで申告することになります。
課税されているかどうか不明であれば市区町村に問い合わせてみればよいですが、課税されていなかった場合は、課税されることになります。

明確にして素人でも行動できるご回答です。中田先生、ありがとうございます。

本投稿は、2023年04月02日 17時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278