準確定申告を行う必要があるか教えてください
準確定申告を行った方がいいか教えてください。
6月初旬に父が亡くなりました。
収入は老齢年金と私学、公立共済からの年金のみで、
年間400万円以下、公的年金以外の収入は0円です。
(父と母と私は同一世帯)
令和4年分の源泉徴収票は、0円でした。
施設(老健)に入所していたため、
施設に1月から6月まで58万
(4月までは高額介護サービス費が引かれている)、
病院の入院費として9万円ほど支払いました(父の支払い)。
相続税は発生しません。
医療費や扶養の関係で、
準確定申告を行った方がいい人もいると聞きましたが、
源泉徴収票が0円であれば、
準確定申告はしなくてもよいということでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします
税理士の回答

竹中公剛
準確定申告はしないでよい。
医療費や扶養の関係で、
医療費は、支払っている方が、相続人の場合には、その方で、医療費控除加納。
準確定申告を行った方がいい人もいると聞きましたが、
源泉徴収票が0円であれば、準確定申告はしなくてもよいということでしょうか?
一切しないでよい。
お忙しい中アドバイス有難うございます!
施設代金は、
父自身の口座から引き落として
医療費を支払っています
(亡くなるまでにおよそ40万は引き落とされています)。
医療費控除を行うと、
所得税や住民税が安くなると聞いていますが、
準確定申告を行っても、
住民税(住民税は毎年支払っています)
等安くはならないのでしょうか?

竹中公剛
医療費控除を行うと、
所得税や住民税が安くなると聞いていますが、
準確定申告を行っても、
住民税(住民税は毎年支払っています)
等安くはならないのでしょうか?
R5年の準確定は、R6年の住民税です。R6.1.1伯、生存していませんので、住民税はかかりません。
よろしくお願いします。
丁寧に教えて頂きありがとうございました!
本投稿は、2023年06月28日 13時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。