税理士ドットコム - [相続税]死因贈与と相続の時の税金について - 死因贈与は死亡を条件とした贈与契約であるため、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 死因贈与と相続の時の税金について

死因贈与と相続の時の税金について

主人名義のマンションを結婚前に死因贈与の手続きを取ってもらいました
その後入籍し現在で8年目です。もし結婚20年以前に主人が亡くなった場合
私の支払う税金は、どうなるのでしょうか?
贈与税と相続税では、金額が違うのでしょうか?

税理士の回答

死因贈与は死亡を条件とした贈与契約であるため、贈与税は課税されず相続税が課税されます。
相続税の場合には、次のような基礎控除額がありますので、マンションなどの高額な資産を取得する場合には一般的に相続税の方が負担は軽くなります。
・相続税の基礎控除額=3000万円+600万円×法定相続人の数

以上、宜しくお願いします。

回答ありがとうございます。では、死因贈与のままでも相続になるので、相続人である私は相続税が課税されるだけということで宜しいのでしょうか?主人には成人した3にんの子供がいますが、マンションに関しては、死因贈与の仮登記が出来ているので私一人で相続出来る事になるんでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。
追加質問の関しましては、お考えの通りで宜しいと思います。
ただし、3人子供さんには遺留分の権利がありますので、その点はご留意ください。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年12月23日 11時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 祖母からマンションを贈与してもらった場合の相続税について

    祖母と共同名義で買ったマンションがあります。生前に私(孫)に贈与をしようということで祖母名義分の3000万円を5回に分けて600万円ずつ私(孫)の名義に変更しま...
    税理士回答数:  1
    2015年01月20日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    母親の財産(現金のみ5000万円)を息子2名で相続すると基礎控除は、3000万円+600万円×2名=4200万円になり、800万円に対し相続税80万円になると思...
    税理士回答数:  1
    2016年09月09日 投稿
  • 10年以上前の生前贈与に関して

    母に生前、雑種地を譲り受け、2019年より固定資産税は、支払いをしてまいりました。 しかし、相続は放棄し、弟が相続いたしました。現在の土地の評価額は、299万...
    税理士回答数:  1
    2017年10月11日 投稿
  • 1年前の贈与について

    父親が先月亡くなりました。 今、相続手続きの準備を始めています。 私は父親から1年前に、現金300万円を贈与されています。 その時は贈与税を納めました。 ...
    税理士回答数:  2
    2016年12月25日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226