相続税の債務控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の債務控除について

相続税の債務控除について

被相続人が未払いの固定資産税や住民税については債務控除ができると思いますが、それらは相続税申告書の提出日までに支払っておく必要がありますか?また、その証明資料(固定資産税や住民税の納付書のコピー等)は相続税申告書に添付しますか?
宜しくお願い致します。

税理士の回答

国税OB税理士です。
特に支払いが済んでいなくとも、債務が確定していれば控除できます。
また、証明書類の提出は任意ですが、通常は添付する方が多いですね。

本投稿は、2023年09月05日 09時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 被相続人の固定資産税は債務でしょうか?

    平成27年5月に亡くなった被相続人の固定資産税は債務なのでしょうか? また、債務とする場合 第13表 債務及び葬式費用の明細書 に記載したら良いのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2016年01月16日 投稿
  • 相続税申告 添付資料の提出方法

    親が亡くなり、それほど複雑な財産もありませんでしたので、自分で相続税申告書を作成してみました。 提出方法ですが、申告書と添付資料は一緒に綴じないようにとありま...
    税理士回答数:  1
    2017年09月11日 投稿
  • 相続税申告書の債務発生日について

    債務発生日の解釈がわかりません。 ①ローン残債のある車を相続後一括清算しました。この場合の債務発生日とは被相続人が購入した日でしょうか?相続開始日でしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2023年04月01日 投稿
  • 相続税の債務控除について

    夫の相続税の債務控除についてですが、妻の私が以前に相続して持っている実家の固定資産税については含めることは可能でしょうか。 固定資産税の通知書の名前は私宛に来...
    税理士回答数:  2
    2021年06月19日 投稿
  • 相続税申告時に添付すべき資料について(住民票の除票)

    亡くなった父の相続税を、子である私が、今回自分で申告する予定です(相続人1名)。 マストで添付が必要になる資料を、税務署に確認したところ、以下2点のみの回...
    税理士回答数:  1
    2022年02月02日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,872
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,635