相続税 葬式費用 永代供養 納骨 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税 葬式費用 永代供養 納骨

相続税 葬式費用 永代供養 納骨

永代供養料は控除NG
納骨費用は控除OK
とネットの記事で見ました。

永代供養合祀墓への納骨費用は控除できますか?

税理士の回答

お世話になっております。
通常、納骨費用は葬式費用に含めて差し支えありません。

なお永代供養料とは、遺骨を永代にわたって供養してもらうために支払う費用ですが、これがなぜ葬式費用に含めることができないかというと、通常は葬式に伴って一般的に発生するものではないと判断されるためです。(法会に要した費用も同じ理由で葬式費用から除かれています)
この論拠を考えると、今回の納骨費用が一般的な納骨費用より相当多額なものであれば、その差額は葬式費用には含まない、と調査などで指摘される可能性はゼロではないと考えられます。
何卒宜しくお願い致します。

上記の回答内容につき追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。
なお上記の回答内容で、ご質問者様の疑問につき解決済でしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年04月03日 20時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 納骨費用は相続税の控除対象になりますか?

    義母が亡くなり、四十九日法要も終えました。 適当な時期に、お骨を本山に納め、永代供養を お願いしようと、思っています。 これらに掛かる費用は、遺産額から控...
    税理士回答数:  3
    2018年05月18日 投稿
  • 葬式代

    お葬式にかかる費用は相続のおかねから控除されると聞きました。 でも49日の法要費用は該当しないとも聞きました。 祭壇、棺、通夜葬儀の振る舞い(食事)、香典返...
    税理士回答数:  1
    2018年11月23日 投稿
  • 永代供養墓購入に伴う贈与税 等に関する質問

    家族(大家族だが居住地は方々にあり)内の複数の人が納骨できる永代供養墓(概算250万)を購入する際、その家族の土地名義人が資金不足のため、別の家族が購入資金を立...
    税理士回答数:  1
    2022年01月11日 投稿
  • 譲渡費用の範囲 墓付きの土地の売却における墓の撤去費用

    田舎にある実家を相続しましたが、敷地内に先祖墓があります。 隣接する事業者から墓の撤去を条件に、購入したい申入れがありましたが墓の撤去費用は譲渡費用となります...
    税理士回答数:  2
    2020年02月07日 投稿
  • 納骨費用は相続税の控除対象?

    49日の法要の後にそのまま、お墓に納骨しますが、納骨にかかる費用は控除対象となるのでしょうか? 具体的にはお寺さんへのお布施(49日法要とは別)、墓石への戒名...
    税理士回答数:  1
    2019年03月12日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,689
直近30日 相談数
745
直近30日 税理士回答数
1,548