税理士ドットコム - [相続税]小規模宅地特例(特定事業用宅地にあたるか?) - 特定事業用の事業からは、不動産の貸付に係る事業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地特例(特定事業用宅地にあたるか?)

小規模宅地特例(特定事業用宅地にあたるか?)

アパート経営している母(個人事業主)の不動産がアパート2棟、貸家1件、自宅(母が独居)の4つあります。母が高齢のため、3年前から確定申告などの事務処理は娘の私がしています。
母が軽度の認知症になったため、相続の把握をしておきたいと思い調べています。相続人は私と妹の2人です。不動産だけで相続税がかかるので、控除できるものがないか調べています。
相続の時に母が住んでいる自宅はアパート経営の事務所として、小規模宅地の特例(特定事業用宅地)にあたらないでしょうか?
私は別居で持ち家の為、特定居住用宅地は使えません。

税理士の回答

特定事業用の事業からは、不動産の貸付に係る事業は除かれていますので、特定事業用宅地には当たらないことになります。

本投稿は、2024年06月26日 21時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地等の特例 限度面積について

    母の遺産を相続するにあたって、母と同居している姉が母の自宅の土地(300m2)を、別居で自宅を持っている私が母の所有しているアパートの土地(100m2)を相続す...
    税理士回答数:  1
    2016年10月31日 投稿
  • 小規模宅地等の特例

    特定居住用宅地320㎡の持分1/2の160㎡を相続し、他に貸付事業用宅地もある場合、 特定居住用宅地面積×200/330+貸付事業用宅地≦200㎡の式から ...
    税理士回答数:  2
    2023年04月15日 投稿
  • 相続の小規模宅地等について

    相続する不動産が、甲乙と2つあります。 甲は特定居住用宅地等です。乙は貸付事業用宅地等です。 甲乙の両方を申請しようとすると、限度面積を超えます。 こうい...
    税理士回答数:  1
    2023年01月30日 投稿
  • 小規模宅地等の特例を利用した節税について

    お世話になります。 父の遺産を兄と私の二人で相続する予定です。 父は、自らの借地A上の建物で店を経営しており、別の土地の賃貸アパートに住む兄がその店を引き継...
    税理士回答数:  1
    2016年06月23日 投稿
  • 小規模宅地の特例のうち貸付事業用宅地について

    相続財産に土地があり、その上には第三者である借地人の経営するアパートがあります。 以下2点について教えてください。 ①アパート経営しているのが第三者の借地人...
    税理士回答数:  3
    2021年02月17日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411