遺贈?について
教えて頂きたいです!
祖母が亡くなりました。
祖母は祖父の後妻で、母は前妻(死亡)の子にあたるため血の繋がりがありません。
祖母には子もいなく、親も亡くなっていたため、兄弟姉妹が相続になりました。
複雑なのですが、私の父がその兄弟にあたり、先に亡くなっているため、私と弟も代襲相続になりました。
相続人は全員で6人になります。
死亡保険金が入り、第三者の母が受取人になっており、44万ほど受け取ました。
娘の私も代襲相続で30万ほど受け取りました。
財産は預金現金のみで約600万ほどでした。
この場合、相続税は3000万にも程遠いため相続税申告は無しという考えでよいでしょうか?(3000万+600万×6人)=6600万?
財産と死亡保険金を合わせた額から基礎控除(この場合6600万?)を引くという考え方でよいのでしょうか?
母の44万は何か申告するようなことはありますか?(確定申告など)
私の分は非課税になると思っていますが、その考え方であっているのでしょうか?
長々とすいません。。
税理士の回答

相続税の基礎控除以下であれば、申告の必要はありません。
また、お母様とあなたも相続で取得した財産なので、何も申告する必要はありません。
ありがとうございました!
大変わかりやすかったです。

ベストアンサーありがとうございました。
本投稿は、2025年01月31日 17時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。