[相続税]遺贈?について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺贈?について

遺贈?について

教えて頂きたいです!

祖母が亡くなりました。
祖母は祖父の後妻で、母は前妻(死亡)の子にあたるため血の繋がりがありません。
祖母には子もいなく、親も亡くなっていたため、兄弟姉妹が相続になりました。
複雑なのですが、私の父がその兄弟にあたり、先に亡くなっているため、私と弟も代襲相続になりました。
相続人は全員で6人になります。

死亡保険金が入り、第三者の母が受取人になっており、44万ほど受け取ました。
娘の私も代襲相続で30万ほど受け取りました。
財産は預金現金のみで約600万ほどでした。

この場合、相続税は3000万にも程遠いため相続税申告は無しという考えでよいでしょうか?(3000万+600万×6人)=6600万?
財産と死亡保険金を合わせた額から基礎控除(この場合6600万?)を引くという考え方でよいのでしょうか?

母の44万は何か申告するようなことはありますか?(確定申告など)
私の分は非課税になると思っていますが、その考え方であっているのでしょうか?

長々とすいません。。



税理士の回答

相続税の基礎控除以下であれば、申告の必要はありません。
また、お母様とあなたも相続で取得した財産なので、何も申告する必要はありません。

ありがとうございました!
大変わかりやすかったです。

ベストアンサーありがとうございました。

本投稿は、2025年01月31日 17時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • ひとり遺贈の相続税について

    遺言書 ひとり遺贈 税金について 祖母の兄弟夫婦には子供が居ません。 就活をしており遺言書にて私に包括して遺贈したい との内容。 この場合...
    税理士回答数:  2
    2024年05月12日 投稿
  • 相続税の控除額について

    相続税の控除枠について。  現在の状況 ・祖母の配偶者は既に死亡 ・祖母の子供(私の母)は1人のみ ・私は2人兄弟 遺言状を法務局に提出し、祖母から孫...
    税理士回答数:  2
    2024年11月11日 投稿
  • 代襲相続にかかる被代襲者の戸籍について

    代襲相続における相続税の申告に必要な被代襲者の戸籍は、どこまで必要でしょうか? 私の祖母(私の母方の祖母)が亡くなりました。 私の母がすでに亡く...
    税理士回答数:  2
    2020年02月02日 投稿
  • 相続税

    祖父から、今年100万の贈与を受ける予定です。死亡保険金は、私の母(祖父の娘)になっていましたが、母が亡くなったので、母の子供である私が受取人に変更になりました...
    税理士回答数:  2
    2021年12月06日 投稿
  • 5000万円の遺贈を受けた場合の相続税申告義務について(法定相続人6人)

    知人が遺贈を受けました。遺産は預金だけで、残高は5000万円程です。亡くなった方は結婚されておらず、子どもなし、父母死亡で、兄弟が法定相続人です。兄弟で亡くなっ...
    税理士回答数:  1
    2021年02月12日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414