[相続税]相続登記の義務化について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続登記の義務化について

相続登記の義務化について

実家の家が 母と父の共有で 母は今から8年前に 亡くなってます
母の持ち分の登記を子ども二人にしようとおもってます
相続登記の義務化は令和6年4月1日になってるみたいですけど いつまでに手続きしなくてはいけないんですか よろしくお願いします

税理士の回答

令和6年4月1日以前に相続した不動産は、令和6年4月1日以降から3年ですので、令和9年3月31日までです。

(参考)
https://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/content/001413777.pdf

ありがとうございます
3年間なのですね
たすかりました
ありがとうございました。

本投稿は、2025年06月26日 17時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続登記について

    母が亡くなり、自宅を弟と2人で相続したのですが、弟と分割協議がまとまらず、自分が単独で司法書士に頼んで法定割合で登記を済ませました。 その後、弟は自宅は要らな...
    税理士回答数:  1
    2023年01月12日 投稿
  • 相続未完了の土地の固定資産税について

    10年以上前に父が亡くなった後、相続登記が未完了の土地があります。 母がその土地を相続したのですが、相続登記未完了のままになってしまっている中で母が亡くなりま...
    税理士回答数:  1
    2022年02月15日 投稿
  • 最近話題の相続財産の登記義務化に伴った相続について

    ・背景 ①相続財産の登記義務化に伴い調査した結果、新たに相続財産が見つかりました。 ②相続財産は父の不動産で、相続の手続きをする際には判明していなかったもの...
    税理士回答数:  1
    2023年07月04日 投稿
  • 二次相続との税金の違いについて教えてください。

    父が亡くなり、相続人は母、兄妹です。 母の財産が底地評価で5000万ほどあります。 父の相続登記を済ませていません。 実家の土地建物で評価2500万で...
    税理士回答数:  2
    2021年10月14日 投稿
  • 相続登記について

    義父が亡くなり、自宅の土地と建物を誰が相続するのがよいのか、相談します。主人の実家は、義父母の2人で住んでいます。平日は、主人が勤務の都合と高齢の両親の面倒をみ...
    税理士回答数:  3
    2025年06月24日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437