相続税申告 名義預金の記載方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告 名義預金の記載方法について

相続税申告 名義預金の記載方法について

よろしくお願いします。
父が亡くなり相続人は母、私の2人です。配偶者控除と小規模宅地を利用し、母が土地、家屋、預貯金を全部相続する予定です。今頃になって私名義の定期預金が見つかりました。名義預金の申請方法ですが
①第11表の明細書には他の定期預金と一緒に●●(私)名義 ○○万円 程度の記載で 他の預金と合計したらいいのか?「名義預金」と記載すべきか?
②他の定期と同様に残高証明の添付でいいのか?別に何か必要なものがあるか?
③税務署につっこまれないか?
④この預金も母が相続する予定ですが、来年以降の満期を待って私が解約し母の口座 へ送金、で問題ないですか?
特別ややこしい相続ではないので自分で申告書を作成しましたが、心配です!!

税理士の回答

① 第11表の記載は、他の預貯金と同様に記載し、「利用区分、銘柄等」の欄に「◯◯名義」と表示して頂ければ大丈夫です。
② 相続開始日の残高証明書を添付して頂ければ問題ありません。
③ 正直に申告されるわけですから、むしろ心象は良いと思います。
④ お考えの方法でも結構ですし、スッキリしたいということであれば、一旦解約してお母様の名義で再度預金し直す方法になります。なお、遺産分割協議書にも名義預金の記載をしてお母様が相続されることを明記するようお願いします。

ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2015年10月02日 12時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226