[相続税]相次相続控除の考え方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相次相続控除の考え方

相次相続控除の考え方

相次相続控除について質問します。
1年半前に父が他界しました。主として不動産の遺産相続があり、母と私が相続しました。母は相続税免除の対象となり、私が母と持ち分を2分の1にした部分の相続税を支払いました。
今月、母が亡くなったのですが、この場合、母から私が受ける相続(大部分が不動産)は相次相続控除の対象となるでしょうか。
その場合、相次相続対象控除を適用しない額が200万円、相次相続控除の計算式から導き出した額が100万円だとすると、支払うべき相続税は100万円という考え方で正しいでしょうか。

宜しくお願いします。

税理士の回答

(詳細は分かりかねますので、簡潔に回答をさせていただきます。ご了承下さい。)
相次相続控除は、被相続人(母)に対し相続税が課税されたことが要件の1つとなりますが、父の相続時に母が相続税課税されていないようであれば、適用はないものと思われます。
ご参考願います。
以上、宜しくお願い致します(前回の相続税申告書を持参のうえ税理士に相談(確認)されることをお勧めさせていただきます)。

お父様の相続の際に、お母様の相続税額が配偶者の税額軽減によりゼロの場合は、今回、ご相談者様の相続税において相次相続控除の対象とはなりません。

ありがとうございました。疑問が解けました。

本投稿は、2018年10月24日 14時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相次相続控除?

    わたくしの知人が亡くなりまして、聞かれたのですが、 この知人は、この5年間に実父、養母を立て続けに亡くしており、 その都度相続税を(いくらかはわかりませんが...
    税理士回答数:  1
    2017年09月15日 投稿
  • 遺産分割前に次の相続が発生してしまった。

    父が亡くなり、相続税はぎりぎりでかからない状態でしたので、納骨をすませてから遺産分割をする予定でした。家族の間では、母に資産があるので、住んでいる家を母が相続し...
    税理士回答数:  8
    2018年05月23日 投稿
  • 遺産相続について

    お世話になっております。 自宅の所有者が母ならびに祖母なのですが 2人とも重病で長期入院しております。 (退院の見込みはなし) もしも、2人が同じ年に他...
    税理士回答数:  2
    2016年10月04日 投稿
  • 他界した父から受けていた贈与を、相続をする母に渡すことで、なかったことにできるのか?

    今年の8月に他界した父から4月に100万円の贈与を受けておりました。 、 遺産は全額母が相続し、配偶者の税額軽減を使う予定です。 (これにより相続税は0と...
    税理士回答数:  5
    2018年09月24日 投稿
  • 相続税の基礎控除の考え方について

    相続税の基礎控除の考え方についてのご相談です。先日、母が亡くなり(父は既に他界)、子供3人で下記のように相続することになりました。 【総遺産】 1億20...
    税理士回答数:  1
    2018年09月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226