税理士ドットコム - [相続税]郵便局の簡易保険の特約還付金の扱い - 生命保険金等の非課税枠の対象とならないものにつ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 郵便局の簡易保険の特約還付金の扱い

郵便局の簡易保険の特約還付金の扱い

郵便局の簡易保険で死亡保険金とは別に「特約還付金」が支払われました。この還付金は生命保険の非課税枠にはあてはまらないようですが、申告書の第11表、相続税がかかる財産の明細書に記載する場合、その他財産の「生命保険金等」になるのでしょうか、それとも「その他」になるのでしょうか。

税理士の回答

生命保険金等の非課税枠の対象とならないものについては、通常、「その他」に含めて記載することになります。

本投稿は、2016年01月04日 11時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 死亡保険金受領後の手続きについて

     昨年末に息子が病死し、生命保険の死亡保険金1,000万円と百数十万円ほど入院やがん治療などの特約給付金を受け取りました。確定申告等、何らかの手続きをする必要が...
    税理士回答数:  4
    2016年07月25日 投稿
  • 死亡保険金の税金について

    死亡保険金(保険額4000万)を受け取るにあたり質問いたします ①最初の1年で1300万、その後9年にわたり1年300万づつ ②一度に3950万(保...
    税理士回答数:  1
    2015年09月29日 投稿
  • 死亡保険金の税金について

    父が亡くなりました。82歳で自損事故でした。両親は30年前に離婚しており、父は既に再婚していました。 先日義母より、死亡保険金が入ったと連絡がありました。保険...
    税理士回答数:  1
    2015年03月25日 投稿
  • 相続放棄した時の500万円の生命保険金の受け取り

    父80才、母70才、私50才(ひとりっ子)で、親戚も含めて人間関係は良好です。両親は他に債務がありませんが、諸般の事情で相続放棄する事が決まっています。父は50...
    税理士回答数:  1
    2016年01月09日 投稿
  • 生命保険の相続に関して(主人に認知の子供あり)

    初めまして。 唐突ではありますが、方向性を教えていただきたく相談致します。 私(妻)には主人との間に2人の子供がおりますが、今回、主人の認知した子供が生まれ...
    税理士回答数:  1
    2015年04月02日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226