[相続税]相続時精算課税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続時精算課税

相続時精算課税

15年前に住宅購入資金として、母から1500万円の贈与を受け、そのうち1000万円を「住宅資金特別控除」とし、残り500万円は「相続時精算課税分」として申請しました。
母が3年前に亡くなり、相続財産について相続税を支払いました。しかし、その住宅購入資金を相続財産として申告し忘れていました。その後、いくつかの申告漏れが指摘された中にこの住宅資金贈与分も申告漏れとして指摘されました。
この500万円の「相続時精算課税分」の追徴課税額(本税)を知りたいのですが、いくらになるのでしょうか?
ご指導をよろしくお願いいたします。

税理士の回答

「相続時精算課税分」の追徴課税額(本税)については、
遺産の金額次第となります。

それほど遺産が多くなければ、10%~15%となります。
また、引き継ぐ人(例えば配偶者)により、税金が発生しない場合もありますので、ケースバイケースと言えます。

よろしくお願いします。

ご回答をいただきましてどうもありがとうございます。
遺産は約2.5億、あとで指摘された追加遺産は約1億です。
相続人は子供3人と養子3人、孫などが4人です。
今回ご相談の住宅購入資金の相続時精算課税分に関連するのは子供のうちの一人です。
このような場合でも追徴課税率は10〜15%と考えていいでしょうか?
再度のご相談で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

今回の事例ですと
40~45%程度と思慮します。

早速ご回答をいただきまして、ありがとうございました。
とても参考になりました。

本投稿は、2019年01月29日 21時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 亡くなったときの相続時精算課税の計算について

    まだ健在ですが、現段階での母の死後の相続税について計算方法を教えてください。 子2人(A子・B夫) 母の資産 預金 6400万 不動産800万  他 5...
    税理士回答数:  1
    2018年10月29日 投稿
  • 住宅購入資金援助としての相続時精算課税

    お世話になります。 住宅購入資金を母から援助してもらう方法として以下の2通り考えておりますが、制度を誤解しているとか、何か違う解釈をしている点はありますで...
    税理士回答数:  1
    2018年11月09日 投稿
  • 相続時精算課税について

    「相続時精算課税の選択」と「相続時精算課税選択の特例」の違いについて教えてください。 親からの資金援助を受けて住宅を購入しました。 ・住宅(新築)購入代...
    税理士回答数:  1
    2019年01月06日 投稿
  • 相続時精算課税の受けた方が先に亡くなってしまったら

    平成17年に住宅購入の際に実親より3000萬の相続時精算課税を受けましたが 贈与を受けた娘が平成21年に贈与者(親)より先に亡くなり、贈与した親が本年亡くなり...
    税理士回答数:  2
    2017年12月05日 投稿
  • 相続時精算課税について

    現在、父も母も健在です。 母は定年まで働いていましたが、その時に貯めたお金を、近日中にくれると言っています。 相続時精算課税の手続きを取った場合、相続とは母...
    税理士回答数:  3
    2018年07月19日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,731
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,545