[相続税]遺産分割協議書の書き方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺産分割協議書の書き方について

遺産分割協議書の書き方について

この度、父が他界し、遺産分割協議書作成することになりました。

相続財産に土地建物等がなく預貯金のみであることから、とりあえず自分たちで作成しようと思っています。

ここで、預貯金の書き方を
○○ 銀行 定期預金 01234567 5,012,345円
(死亡時の残高証明書記載の金額)

としようと思いますが、これでいいのでしょうか?

定期預金の場合は相続税評価上、税金分を控除した利息で評価されると聞きましたが、利息分はどう記載したらよろしいのでしょうか?

税理士の回答

相続税の申告書には経過利息を計上しますが、遺産分割協議書は財産(預金)が特定できれば良いので経過利息の記載は必要はありません。銀行名、支店名、預金種類、口座番号まで記載があれば財産が特定出来ますので、金額の記載が無くても大丈夫です。
宜しくお願いします。

税理士法人 レガート様、ご回答ありがとうございました。

ご回答に基づき、作成させていただきます。

本投稿は、2016年05月07日 20時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226