相続税がいくらぐらいになるのか心配です
私の母は都内に路線価で1億円相当の土地を所有しています(165㎡)
約10年前古家から建て替え同居自宅 兼 自営店舗 兼 アパートを造りました。
建物は長男である私が持分2分の1、母の持分が2分の1の状態です。
1階は自営店舗、
2階の3分の2は自宅で残りの3分の1はアパート1部屋
3階は3部屋あり全てアパートです。
建物全体の固定資産評価は今のところ3000万円くらいです。
将来的に相続が発生した場合、この土地建物は私が相続する予定なのですが
控除とか特例とか適用できた場合、相続税はどのように計算したら
よろしいのでしょうか?
税理士の回答
お母様との同居自宅、自営店舗、アパートの敷地は、小規模宅地の特例の適用により財産額を減額することができます。
他の財産額、他の相続人数など詳細が分からないと相続税の計算はできません。
相続税分野に強い税理士は、有料になりますが相続のシミュレーションを業務として行っておりますので依頼されることをおすすめします。
ご回答ありがとうございます。
相続税額というよりむしろ当該物件の土地建物の評価の方法でした。
各種特例は土地全体(165㎡)に適用できますか?
それとも2分の1に適用できますか?
はたまた上記以外の適用方法があるのでしょうか?
特定居住用については同居されていれば適用がありますが、自営店舗、アパートの事業をすでにご自身が行っているのであれば適用外ですので、面積按分が必要です。

安島秀樹
アパートの事業はすでにあなたがやっていてもOKで、店舗も法人化しておけばOKみたいです。効果があるので、税理士さんに相談してみるといいです。
本投稿は、2019年10月20日 17時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。