家の相続はしんでから?生きているうち?
母はまだいきてます。
母名義の持ち家を息子(自分)に名義変更したい。姉がいますが相続は放棄します。
生きているうちに手続きしたほうがいいのか、死んでから手続きした方がいいのか、教えてください。 税金はどちらが得ですか?
書類とかいりますか?
税理士の回答

お母様が健在のうちに名義を変えますと「贈与」となり、贈与税が課されます。贈与税は110万円の基礎控除を差し引いた金額に対して累進税率を掛けて計算します。
一方、お母様の死亡を原因として名義を変えますと「相続」となり、相続税が課されます。相続税の場合は、法定相続人が2人ですと4200万円の基礎控除があります。
お母様の財産の金額がわかりませんので断言はできませんが、一般的には「相続」で名義を変えた方が得かと思います。
宜しくお願いします。
本投稿は、2016年06月04日 12時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。