家から金地金が見つかった場合について
4年前に母と祖母が亡くなりました。
実家は母と祖母の2人の名義でしたので手続きをして私の名義に変更しました。
それから数ヶ月後、家の片付けをしていると計算すると結構大きい額になる金地金が出てきました。
持っておくのも怖いので売りたいと思うのですが、そのまま売ることに問題はありますか?
税金のことも教えてもらえるとありがたいです。
税理士の回答

中西博明
実家不動産と金地金は相続財産となりますので、基礎控除3,600万円を超える場合には、相続税の申告が必要となります。
なお、相続税の時効は5年です。
また、金地金を売却する場合には、譲渡所得となり、売却金額から取得費を引いた売却益に税金がかかってきます。
実家は3600万を超えるものではなかったので相続税を払わずに済みました。
金地金なのですが、今の相場で1000万に満たない額です。
ですが、モノがそのまま見つかったので取得費がわかりません。
その場合はどうなるのでしょうか?

中西博明
金地金の場合、地金番号をメーカーに聞くことで製造された日は分かります。
ただ、あくまで製造日であって購入した日までは分かりませんが、その時の金相場をもって取得費とすることは可能だと思います。
詳しい説明ありがとうございます。
その時の金相場を取得費とすることは可能との事ですがそれは私個人の申告で認めてくれるのでしょうか?
それとも、税理士さんに頼んでなにか書類を書いてもらうことになるのでしょうか?

中西博明
税務署で相談しても同じように指導されると思います。
可能であれば、売却する業者に製造日等を証明してもらったらいかがでしょうか。
大変わかりやすいご説明ありがとうございました。
本投稿は、2020年04月16日 14時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。