[相続税]【生命保険】非課税額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 【生命保険】非課税額について

【生命保険】非課税額について

先日母親が亡くなりました。
母親は生命保険(保険金約1000万円)に加入していました。
現在、相続手続きの準備をしているのですが、分からないことがあり質問します。
保険料は母が支払って受取人は、私(長男)です。
相続人は私(長男)と姉(長女)、弟(次男)ですが、
保険金は私が1人が受け取る予定です。
保険金は500万円×相続人数?までは、相続税がかからないと聞いたのですが、
今回のように、私だけが保険金を受け取る場合は、500万円×1人分(私)だけ非課税、という扱いになってしまうのでしょうか?
それとも、姉(長女)、弟(次男)は保険金を受け取らないですが、
500万円×3人分、非課税という扱いになるのでしょうか?
宜しくお願いします。

税理士の回答

詳細は分かりかねますのでご了承いただいうえ、ご回答をさせて頂きます。
500万円×法定相続人(3人)=1500万円まで非課税となります。
以上、ご参考願います。宜しくお願い致します。

詳細は分かりかねますのでご了承いただいうえ、ご回答をさせて頂きます。
500万円×法定相続人(3人)=1500万円まで非課税となります。
以上、ご参考願います。宜しくお願い致します。

相談者様のおっしゃるとおり、保険金は500万円×相続人数まで、相続税がかかりません。
今回の場合、保険金の受け取りが相談者様のみであっても、500万円×3人=1500万円までは
非課税になります。

相談者様のおっしゃるとおり、保険金は500万円×相続人数まで、相続税がかかりません。
今回の場合、保険金の受け取りが相談者様のみであっても、500万円×3人=1500万円までは
非課税になります。

本投稿は、2016年12月19日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続の非課税について

    すみません、すこしアバウトで申し訳ないですが、兄弟4名で1億5000万円を相続することになり、兄弟のうち一人が1億円を相続し、残り5000万円を残りの3名で等分...
    税理士回答数:  4
    2016年12月12日 投稿
  • 非課税の相続の申告について

    毎年確定申告をe-taxで申告しているのですが、今年相続で非課税でお金を相続しました。非課税にするためには確定申告とは別に申告をしないといけないと言われたのです...
    税理士回答数:  1
    2016年11月25日 投稿
  • 兄から弟への保険金受取りは収入か相続か

    受取った保険金が収入か相続か判りません。教えてください。 病気で働けなくなり生活保護を受けていた兄が亡くなり、生命保険の受取人として弟の私が保険金を受け取...
    税理士回答数:  1
    2015年11月07日 投稿
  • 非課税での相続にかかる税理士の金額

    以前から確定申告などでお付き合いがある会計士さんに今回父の相続書類おお願いしましたが忙しい人らしく相続期限の月に入りバタバタと取りかかっています、先日税理士会の...
    税理士回答数:  1
    2014年07月23日 投稿
  • 娘の生命保険にかかる税は贈与税?相続税?いつ課税?

    一歳の娘に生命保険に入らせました。契約 者は娘、被保険者は娘、受取人は父の私です。 保険料は、娘名義の口座に父親である私が お金を入れ、娘名義の口座から保険会社...
    税理士回答数:  2
    2016年09月27日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226