[相続税]小規模宅地の特例の要件について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地の特例の要件について

小規模宅地の特例の要件について

長年疎遠だった父が独身で死亡し、姉が正式に放棄したため私一人が相続人になりました。第3順位法定相続人が存命かは確認してません。
小規模宅地の特例の要件について。
私はずっと独身で持ち家はありません。賃貸団地住まいなので自己非所有は自明でしょうか?
父について相続直前の同居人がいないこと、まして法定相続人がいないことを証明する必要があるのでしょうか?

税理士の回答

(詳細は分かりかねますのでご了承の上、簡潔に回答させていただきます。)
小規模宅地の特例(被相続人の親族で、相続開始前3年以内に自己又は自己の配偶者の所有する家屋に居住したことがないこ となど一定の要件を満たす人が、被相続人の居住の用に供されていた宅地等について特例の適用を受ける場合)は、申告書に下記資料を添付する必要があります。
・住民票の写し(相続開始の日以後に作成されたもの)
・戸籍の附票の写し(相続開始の日以後に作成されたもの)
・相続開始前3年以内に居住していた家屋が、自己又は自己の配偶者の所有する家屋以外の家屋である旨を証する書類

なお、上記に関わらず相続税申告書には資料を添付する必要がありますが、次のものもそのひとつです。
・被相続人の全ての相続人を明らかにする戸籍の謄本(相続開始の日から10日を経過した日以後に作成されたもの)
ご参考願います。宜しくお願い致します。

本投稿は、2017年01月21日 14時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地等の特例

    相続税申告の小規模宅地等の特例について、お訪ねいたします。 私一家、現在、父所有の宅地に住んでいます。 両親一家とは、同じ町内ですが、3分ほど離れて...
    税理士回答数:  2
    2016年12月31日 投稿
  • 小規模宅地等の特例について

    父が自分名義の土地で事業を営んでおります。最近大病を患ってから、自分の亡くなった後の相続についていろいろと悩んでいるので質問です。 父名義の土地980平米に自...
    税理士回答数:  2
    2016年11月21日 投稿
  • 役員社宅敷地の小規模宅地の特例について

    当方の自宅は敷地のが個人所有で、建物は 不動産賃貸業を営む法人の所有です。 いわゆる役員社宅として、当方が住み、家賃を払っています。 この場合、当方の...
    税理士回答数:  1
    2016年09月18日 投稿
  • 小規模宅地の特例を適用すべきかの判断

    7月6日に「小規模宅地の特例適用(2割評価)に関して」で相談させて頂いた者ですが、 よくよく考えたらこの特例を使用しない方がよい場合もあるのでは?と感じた為 ...
    税理士回答数:  1
    2015年07月07日 投稿
  • 無申告での相続税の配偶者控除・小規模宅地

    父の相続税の申告はしていませんでしたが、財産があることがわかり申告の必要があることが判明しました。申告期限が過ぎてしまっているのですが、今から分割協議を整えれば...
    税理士回答数:  1
    2015年12月04日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226