非課税限度額以内の相続税の申告の申告
非課税限度額以内であれば相続税の申告はしなくてもいいのですか。
税理士の回答
相続や遺贈によって取得した財産及び相続時精算課税の適用を受けて贈与により取得した財産の価額の合計額(債務などの金額を控除し、相続開始前3年以内の贈与財産の価額を加算します)(小規模宅地等の特例を適用しない場合の課税価格の合計額を言います)が基礎控除額を超える場合において配偶者の税額軽減の適用がないものとして相続税額の計算をおこなったときに、納付すべき税額が算出される相続人又は受遺者は相続税申告書を提出する必要があります(左記に該当しない場合には申告義務はございません)。
ご参考願います。
以上、宜しくお願い致します。
本投稿は、2021年04月08日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。