兄弟相続の相続税申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 兄弟相続の相続税申告について

兄弟相続の相続税申告について

配偶者・子ども・直系尊属のない姉が亡くなりました。
兄弟相続となり、異父兄弟が死亡しておりその子どもも法定相続人であります。
いわゆる半血兄弟の子どもはどのように表現すればいいのでしょうか。
第2表に記載するひつようがあります。法定相続は半血兄弟は全血兄弟の半分ですので、単に「甥」と書くと半血か全血かの区別がなく、法定相続の割合が間違っているように見られませんか。なんと記載すればいいのでしょうか。

税理士の回答

どのように記載しても、謄本でわかると思います。

第2表には、全血か半血かを記載する欄はございませんが、⑤の相続分の欄は相続分の割合が全血と半血では異なることになります。全血と半血に関してそれ以上の記載は必要ございません。税務署は相続分の相違を戸籍謄本で確認いたします。

「甥」と記載して相続の割合で明確にすればいいということですね。ありがとうございました。

基本的には先に先生方が回答された通りです。
なお、家系図等を添付されるか、2表に半血全血の旨附記しますと
相続税審査が通過しやすくなるかと思います。

本投稿は、2021年05月12日 17時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 母の姉から甥への相続について

    母の姉から甥への相続について 血縁関係 母の両親(他界) 母の姉(配偶者、子供なし) 母 母の子供3人 母の姉から母の子供への相続ついて質問...
    税理士回答数:  1
    2017年12月30日 投稿
  • 兄弟の相続税申告について

    相続税申告についてご相談です。 先日、実父が亡くなり、姉と私(長男)が2人で財産を相続することになりました。 父は個人資産に加えて、不動産会社も経営していた...
    税理士回答数:  2
    2018年09月22日 投稿
  • 5000万円の遺贈を受けた場合の相続税申告義務について(法定相続人6人)

    知人が遺贈を受けました。遺産は預金だけで、残高は5000万円程です。亡くなった方は結婚されておらず、子どもなし、父母死亡で、兄弟が法定相続人です。兄弟で亡くなっ...
    税理士回答数:  1
    2021年02月12日 投稿
  • 直系尊属への車両売却時の贈与税について

    こちらが手放すタイミングと、父親が購入を検討しているタイミングが良かったので、車を父親に売却する予定です。 売却予定の車は軽自動車で、買取査定の見積もりは...
    税理士回答数:  1
    2021年03月21日 投稿
  • 受取人が兄弟の相続税について

    叔父(独身)の生命保険(500万)の受取人が叔父の妹です。叔父は母親と同居していましたが、生前面倒を見ていたのは、別居の妹だった為、お世話になっているからと受取...
    税理士回答数:  2
    2019年11月28日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266