税理士ドットコム - [相続税]会社を新設し、未成年の子供に議決権制限株式を譲渡する。 - 問題ないと考えます。でも、株主責任が生ずること...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 会社を新設し、未成年の子供に議決権制限株式を譲渡する。

会社を新設し、未成年の子供に議決権制限株式を譲渡する。

子供への将来の相続税対策として、子供が株主の会社を立ち上げようと考えています。

新規で1株1万円で100株の会社を立ち上げ普通株1株を自分で持ち、99株を無議決権株にして未成年の子供に譲渡した場合。
税法上何か問題は発生しますでしょうか。

私自身既に会社を持っていますが、新しく設立した会社に事業を集約し、将来の相続に備えたいと考えています。

設立段階であれば、おそらく額面通り99万円の贈与となり、会社が大きくなれば会社資産の99%を子供が保有することになります。
万が一私に何かあれば、議決権のある1株は妻に相続され、妻にも何かあればその1株は子供に相続され、相続の際の相続税は
会社資産の1%を元に発生するのではと思っています。

なお、普通株1株というのは、相続するまでは私が会社を管理するため議決権のある1株だけ保有する予定です。

この考えは正しいでしょうか?

税理士の回答

問題ないと考えます。
でも、株主責任が生ずることはありませんか?
その時、未成年の子に、思わぬ責任が及びます。
相続対策=お金より先に、子供の将来のことを考えたらいかがでしょうか?

ご回答ありがとうございます。
新会社の取引は関連会社との取引が中心となりますので問題は発生しないですし、借り入れも予定していません。
子供には99株の無議決権株を譲渡するだけで取締役にする予定はありません。
会社経営も妻か私(保有する株は1株だけですが議決権の全てとなります)が代表として回していく予定なので子供には特に責任は発生しないと考えています。

その考えで、行ってください。
何も言うことはありません。
将来子供が喜ぶかどうかは、将来の問題です。

ご回答ありがとうございます。
考えを整理することが出来、助かりました!

本投稿は、2021年07月15日 13時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 未成年の子供の収入について。

    今春高校を卒業しアルバイトを始めた子供が4月から12月までで240万程の収入を得ました。母子家庭である母親は一昨年から体調を崩し余り働けず非課税世帯であります。...
    税理士回答数:  1
    2014年12月11日 投稿
  • 未成年の株主

    資産管理会社を設立し、息子を株主にしようと思います。 自分の資金を息子に贈与し、その資金を出資金に充当します。 代表は自分が就任する予定です。 息子は...
    税理士回答数:  2
    2020年11月05日 投稿
  • 未成年の子供の給与管理

    初めまして。 未成年の子供の給与管理についてお聞きしたいのですが。 現在、遠方にて住み込みで働いています。 毎月の給与は私たちが管理している子供名義の口...
    税理士回答数:  1
    2016年01月16日 投稿
  • 未成年が相続する場合

    相続人の中に未成年者がいるのですが、 相続するときに注意することはありますか?
    税理士回答数:  1
    2017年01月03日 投稿
  • 未成年の子供から親への贈与税について

    3歳の息子名義の口座に330万円、9ヵ月の息子名義の口座に110万円を持っています。 成人になった時に口座をプレゼントしようと毎年110万万円ずつ預金していま...
    税理士回答数:  1
    2020年03月03日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,942
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,640