[64ページ目]みんなの税務相談一覧-138,598件 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. みんなの税務相談
  3. 税務相談一覧

みんなの税務相談一覧(64ページ目)

カテゴリから探す

すべてのカテゴリの相談一覧

分野

138,598件の記事が見つかりました。 138,598件中 3,151 - 3,200件を表示

  • 相続税の配偶者控除1億6千万円の適用は、修正申告しても有効かどうかについて

    下記の場合において、相続税の配偶者控除1億6千万円を適用できるかについて相談させていただきます。 主人がなくなり、法定相続人は私(配偶者)と主人の兄弟3人...
    税理士回答数:  1
    2025年05月19日 投稿
  • 専従者届け

    1日6時間週3日で仕事に出ています。 主人が個人事業主で昨年から給料はもらわずに確定申告や帳簿つけなどをやってきてましたが結局タダ働きになっています。 今の...
    税理士回答数:  2
    2025年05月19日 投稿
  • 夫婦共同で同人活動を行っており、どちらが確定申告をすれば良いか迷っています

    夫:会社員(副業可の職場 妻:年収130万以内でパート勤務 上記で今年から夫婦共同で同人活動を始めたところです(別々の本ではなく一冊を二人で作成していま...
    税理士回答数:  2
    2025年05月19日 投稿
  • 専従者について

    個人事業主です。妻を専従者にしようと思っているのですが保育補助の仕事もつづけたいみたいです。専従者週に2日と保育補助の仕事週に2.3日と仕事をすることはできるの...
    税理士回答数:  2
    2025年05月19日 投稿
  • 死亡後に口座の残高が変更した場合

    被相続人死亡後、公共料金を止めるのが間に合わず死亡日よりあとに口座から引き落とされてしまった場合、遺産分割が決まり、その口座を相続人が相続する時は、死亡日よ...
    税理士回答数:  2
    2025年05月19日 投稿
  • 公共料金の支払いは贈与になるのか

    公共料金の支払いを契約者(子)以外の同居している家族(親)がすると贈与になりますか?それとも生活費(非課税)の範疇でしょうか?
    税理士回答数:  2
    2025年05月19日 投稿
  • 【至急】遺留分侵害請求後の延滞税&1億円を相続する際の相続税の概算についてのご質問

    〇概要 遺留分侵害請求後の延滞税と相続税の概算についてのご質問です。 ①被相続人の死亡からかなり年数が経っており、相続税の延滞加算があるのではと危惧している...
    税理士回答数:  4
    2025年05月18日 投稿
  • 国外の通信サービス(主にツール)の消費税有無の判断

    似たような質問は確認したのですが、確信が持てないため、質問を投稿します。 海外の企業が提供するデザインツールを、月額支払いのサブスクリプションで利用し始め...
    税理士回答数:  1
    2025年05月18日 投稿
  • 税込経理中の税抜経理の経理の仕方について

    会計ソフトで、普段は税込経理設定で経理を行っているのですが、税抜価格からの割引があるレシートが発行された時の経理方法が分からず困っています。 レシートには...
    税理士回答数:  1
    2025年05月18日 投稿
  • 贈与税

    一緒に暮らしてる息子がいます。 息子の部屋にエアコンあるのですが壊れてしまいました、 半分出すつもりですが、生活に使う必要品ですので贈与税とか関係ありません...
    税理士回答数:  1
    2025年05月18日 投稿
  • 非課税証明書に記載される項目

    非課税証明書に記載されるものとしては、所得と税の内訳だけですか??? 給与収入というものがないんですけど、見本を見たら収入欄があるところとないところがありまし...
    税理士回答数:  1
    2025年05月18日 投稿
  • 仮想通貨について

    仮想通貨はいくらまで出金して良くて税金の計算の場合どのような計算の式になるのでしょうか。また、今アルバイトをしているのですがそれとは別で計算してもいいのでしょう...
    税理士回答数:  6
    2025年05月18日 投稿
  • パート 働き方

    夫が自営業の場合 妻の働き方について年収の金額など教えてください 年収の壁など注意すべきところがあるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2025年05月18日 投稿
  • 養育費の支払いプラス塾代等は収入?

    お世話になります。 子供2人、前夫に親権があり私が毎月の養育費を払っています。 それにプラスして子供の塾代や衣服、クラブ活動に伴う出費も私がしています。...
    税理士回答数:  2
    2025年05月18日 投稿
  • 住民税申告

    昨年の株取引で損益通算のため確定申告をしました。確定申告をすれば市役所で住民税の申告は不要ですか?確定申告内容に見て十分に住民税非課税世帯になるのですが住民税申...
    税理士回答数:  2
    2025年05月18日 投稿
  • 役員報酬の支払い月変更について

    お世話になります。役員報酬の支払い月変更についてご相談させてください。 現在未払い計上で翌月15日払いとしています。これを役員報酬変更時期に近づいてきまし...
    税理士回答数:  2
    2025年05月18日 投稿
  • 事業用、個人用の通帳の区別

    今現在、個人事業主(年所得300万以下、青色10万控除)でやっておりますが、通帳を個人用しか使っていません。 事業用を作っておかないともし税務調査が来た際に不...
    税理士回答数:  3
    2025年05月18日 投稿
  • 住居兼事務所の消費税の家賃按分について

    賃貸を契約しようとしたら事業用であれば家賃に消費税がかかるといわれました。 ですが、住居部分にも消費税がかかるので按分は①②どちらで経費計上すればいいのでしょ...
    税理士回答数:  2
    2025年05月18日 投稿
  • 扶養内青色申告者の海外移住について

    母子のみで海外移住を検討しております。 その場合に出てくる問題を洗い出し&解決したいです。 [構成] 夫 会社員(年収1,000万以上) 妻 個...
    税理士回答数:  2
    2025年05月18日 投稿
  • 月々の利益が6万円ぐらいなのに、毎月14万円の分納しか受け付けてくれません。

    初めまして、私は自営で配管工の仕事をしています。 昨年10月に税務調査が入り、国・県・市合わせて約1400万円の追徴課税が発生してしまいました。私が売り上...
    税理士回答数:  1
    2025年05月18日 投稿
  • 法人住民税の均等割りについて

    法人住民税で事務所として認定されるかされないかの要件で、人的・物的・事業の継続性が見られると思います。 その中で、3つの要素をグループそれぞれで補完しあってい...
    税理士回答数:  1
    2025年05月18日 投稿
  • インボイス事業者の消費税について(雑所得として)

    今年の確定申告からインボイス事業者として、2割特例で申告しております。 業務委託契約におけるアドバイザーをしております。雑所得になります、
来月、先方より...
    税理士回答数:  2
    2025年05月18日 投稿
  • 家事按分の計算の仕方について

    今月wifiを買い替えたのですが その代金を家事按分する際の計算の仕方をどうしたらいいのかわかりません。 購入した月に どれぐらい使用したのか計算する...
    税理士回答数:  2
    2025年05月18日 投稿
  • 業務委託契約先の立替旅費交通費について

    業務委託契約におけるアドバイザーをしております。雑所得になります、 この度は、先方より海外への視察の同行を依頼され、航空券往復費用、国内交通費、海外ホテル代金...
    税理士回答数:  1
    2025年05月18日 投稿
  • 学生のリモート出稼ぎの取扱いについて

    こんにちは、私は現在大学生で、アルバイト等はしておらず、親の被扶養者です。最近、米国の生成AIをトレーニングし、そのタスクに対して収益を受け取る、所謂「リモート...
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿
  • 土地の固定資産税が畑から宅地に変更され不服申立をしたいのでアドバイスをお願いします

    8年前に地方に畑付きの家を購入しました。登記簿上はニ筆になっており、一つは地目が宅地、一つは畑です。 私は農業従事者でないため地目畑の土地はずっと仮登記でした...
    税理士回答数:  3
    2025年05月17日 投稿
  • 個人事業主の家事按分の会計上の発生日について

    個人事業主です。家事按分で経費計上している家賃、電気代の発生日の扱いについて質問があります。 家賃と電気代についてはプライベートの口座及びクレカから支払い...
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿
  • バーチャルオフィス代金の一括前払いの際の仕分けについて

    2024年の5/15にバーチャルオフィスを契約、2025年5/15が契約更新日で、この時に1年分のバーチャルオフィス代を一括前払いしました。代金は1年で6600...
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿
  • 106万の壁撤廃で青色申告の扶養内はどうなるのか?

    青色申告していますが、夫の扶養の範囲内で小物販売しています。 最近ニュースで106万の壁撤廃で年収関係なく年金を自分で支払わなくてはならないと聞きました。 ...
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿
  • 海外FX口座の利益

    海外FX口座でゴールドとドル円を 取引したんですが日本居住者で確定申告する場合 課税の種類は分離課税にはならず総合課税の雑所得になるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿
  • 倒産防止共済について教えてください

    倒産防止共済を新規で振込して申込みする際に、5月決算の場合は5月28日でも経費計上可能でしょうか。 注意点あれば教えてください。
    税理士回答数:  2
    2025年05月17日 投稿
  • 1円も貰っていないのですが譲渡所得税を払うことになりますか?

    農地法許可が条件の、売買の仮登記がついた土地を相続しました 代金は支払い済みのようです これの本登記に応じようと考えているのですが、 その場合、売買が...
    税理士回答数:  5
    2025年05月17日 投稿
  • 簡易課税の事業区分について

    フリーランスで洋服や布小物などを販売しています。 令和五年からインボイス登録をして、第三種事業で消費税を申告しています。 実物の販売とは別に、 布小物...
    税理士回答数:  2
    2025年05月17日 投稿
  • 親に国民年金を負担して貰った場合

    現在収入のない私の国民年金を親に支払って貰った場合 2年分まとめての口座引き落としなのですが、親から国民年金分の現金をもらって私の口座に入金し、支払った場合 ...
    税理士回答数:  2
    2025年05月17日 投稿
  • マンションの名義変更について

    7年ぐらい前に親から相続したマンションを兄弟(2名)の名義でで所有しているのですが名義を一つに変更したいと思っております。 その場合に諸々かかる費用は下記で合...
    税理士回答数:  2
    2025年05月17日 投稿
  • 社会保険の扶養

    いわゆる130万の壁について、こちらは見込みの年間収入に基づいて判断されると思うのですが、例えば月収が所属組合の基準を超えてしまった月があったとしても直近の月収...
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿
  • 130万の壁 社会保険の扶養

    現在大学生で、親の被扶養者としてアルバイトしている者です。 先月と先々月の収入が共に11万を超えてしまい、父が勤める会社の保険組合の扶養認定条件(月収が1...
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿
  • 滞納税の仕訳について

    税金を延滞して分納誓約した時の仕訳を教えてください。延滞時の仕訳、分納誓約時の仕訳、支払い時の仕訳を教えてください。
    税理士回答数:  2
    2025年05月17日 投稿
  • 譲渡所得税率の所有期間について

    父所有の不動産(賃貸マンション一室)を相続した後に売却した場合。 譲渡所得の税率が5年で変わるらしいと知りました。 その場合、5年の起算日は、相続した日...
    税理士回答数:  3
    2025年05月17日 投稿
  • 還付金申請について質問させて頂きます

    お世話になります。 今現在個人事業主として、ECショップを運営しており、課税事業者で消費税課税期間特例を申請し毎月消費税申告をしているのですが3月分の消費...
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿
  • クレーンゲーム、プライズ転売での確定申告について

    クレーンゲームが好きで、クレーンゲームで獲得したプライズをメルカリ等で販売しております。 今年の始めから来年には確定申告を行うつもりで、プライズ以外も行ってお...
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿
  • 育休後に退職しました。確定申告等について教えてください。

    育休後そのまま退職し、退職金と退職給付金が支給されました。 その後主人の扶養に入り、パートを始めました。 そこで、 ・年末調整の時に退職金の金額、退職給付...
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿
  • 実家(母親名義)の解体費用を負担する場合の対応について

    実家は母親名義ですが、現在母親は足が悪く高齢のため老人施設に入居中で、今後も誰も住む予定はありません。 実家の取り壊しを考えていますが、私(長男)が取り壊し費...
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿
  • 空家特例

    私の父が最近亡くなりました。父は亡くなる以前に母が老人ホームに入所した(自宅に戻る予定なし)あと、自宅に一人で住んでいました。母は入所する前は父と一緒に自宅に住...
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿
  • 個人年金の贈与税について

    個人年金は受取人が保険料を負担していない場合は、初回受け取り時に贈与税を支払わないといけないのですよね? 受取人はずっと専業主婦で、なので実際にお金を負担した...
    税理士回答数:  2
    2025年05月17日 投稿
  • イラストで稼げる月収について

    扶養内でイラスト依頼のみで収入を得ようと思っています。この場合月8万8000円を超えると所得税が発生すると思うのですが、年末調整を自分でやる際はどういった処理を...
    税理士回答数:  3
    2025年05月17日 投稿
  • 建物付き土地取得について

    自動車販売、土地建物賃貸(事業用のみ)をしています。 今期建物付き土地を取得し、その後すぐに建物を解体しました。解体後、土地は自社の車を停めたり使用しています...
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿
  • アフィリエイトのブログ収入について

    専業主婦ですが、アメブロで楽天アフィリエイトを使って少し収入があります。 夫の扶養内でアフィリエイト収入が欲しいと思っていますが、専業主婦はいくらまで...
    税理士回答数:  2
    2025年05月17日 投稿
  • 専従者申請について

    27年前から主人の仕事を青色専従者として手伝っていましたが、10年前からパートに出て、その後介護の為退職。介護も終わり、再び主人のを仕事を手伝う事になりました。...
    税理士回答数:  2
    2025年05月17日 投稿
  • 数年前口座凍結で唯一開設出来た

    今回は不正利用で警察から未使用なのに凍結と連絡。内妻の口座を、内夫に名義変更出来るネット口座も含め、免許証、マイナンバーカードとかの、本人確認書類は有ります。
    税理士回答数:  1
    2025年05月17日 投稿

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,149
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,527