[3ページ目]「所得税 無申告」の無料税務相談-1,050件 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. みんなの税務相談
  3. 「所得税 無申告」の税務相談
  4. 3ページ目

カテゴリから探す

「所得税 無申告」に関する相談一覧

分野

1,050件の記事が見つかりました。 1,050件中 101 - 150件を表示

  • 無収入の主人の還付請求につきまして

    主人が、R5.R6と無収入です。 R6の8月に私の扶養に入れました。 年末調整に伴う扶養申請手続きをしたところ、会社の税理士より、下記連絡があったそうで...
    税理士回答数:  4
    2024年09月09日 投稿
  • 学生時代の無申告について

    お恥ずかしい話ですが、学生時代、夜のお店で大学の学費を稼ぐために2019年の9〜12月までで250万程度稼いでいたのですが、確定申告の存在を知らず、無申告状態に...
    税理士回答数:  2
    2024年04月06日 投稿
  • 雑所得(住民税)について

    会社員で年末調整をしていたら雑所得20万円以下は確定申告不要と思い込んでいたので、住民税は少額でも申告ということを知らず、最近になって知りました。(ここまでの認...
    税理士回答数:  1
    2022年04月10日 投稿
  • 住民税について(扶養されてる場合)

    今年14歳になる娘と、妻の私は、税制上、旦那の扶養に入っています。(娘は社会保険上も扶養に入ってます。) これまでの認識では、旦那の扶養に入っている場合、旦那...
    税理士回答数:  1
    2023年02月07日 投稿
  • 夜職 親の扶養 無申告

    現在夜職をしております、お恥ずかしながら長年親の扶養に入っており、収入の申告等をしておりませんでした。 この度2年前の私の所得が超えているのではないか、過...
    税理士回答数:  3
    2025年07月29日 投稿
  • 無申告による遡及期間について

    偽りやその他不正による脱税等ではなく、単なる無申告による申告漏れの場合、税務調査で確認されるのは過去5年間で7年遡及されることは基本的にはないのでしょうか? ...
    税理士回答数:  3
    2022年04月27日 投稿
  • 無申告などの時効年数について。

    質問失礼致します。 例えば、確定申告などしていない方達の無申告状態の時効の年数は5年と聞いたのですが、 いつから5年なのでしょうか?? 例えば今で...
    税理士回答数:  1
    2022年12月24日 投稿
  • 後確定申告の税金について。

    無職でメルカリ等の転売で例えば、1年間の総売上66万円で経費差し引いて年間トータルで30万の利益があったとして、その年度は確定申告をせず、その2年後に後確定申告...
    税理士回答数:  1
    2022年08月28日 投稿
  • 所得税無申告の場合の本税計算について、1年ごとなのかまとめられるのか

    所得税を無申告で追徴課税される場合の本税について、わからないことがあったので質問させてください。 例えば、年200万円の所得を6年申告していなかった場合、...
    税理士回答数:  1
    2022年03月24日 投稿
  • 確定申告が遅れた場合の罰則

    3年ほど前の収入の確定申告を失念していたので確定申告をしようと思うのですが、無申告加算税、延滞税は罰則があるとして、刑事罰の罰則は受けてしまうのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2025年09月23日 投稿
  • 無申告の税務調査後の加算金加算税について

    個人事業主で数年無申告期間があり税務調査の上加算税が課せられる結果になりました。 その際の加算税と延滞税についてお尋ねしたいのですが 所得税と消費税に加算税...
    税理士回答数:  1
    2023年11月16日 投稿
  • 何年前まで住民税の申告可能

    お世話になります。 過去に数百円〜千円程度の雑所得の申告漏れなどがあった場合、住民税の無申告や過少申告は何年前まで申告可能なのでしょうか? 少なくとも10年...
    税理士回答数:  1
    2025年06月21日 投稿
  • 夜職を辞めて昼職へ

    働いている風俗を辞めて昼職に転職しようと思っています。 今までずっと無申告で無職という扱いになっていたのですが、職に就いたことで会社から所得税が納められる...
    税理士回答数:  2
    2025年06月09日 投稿
  • 確定申告をして住民税非課税

    「源泉徴収あり」で特定口座をもっているのですが、昨年の利益が35万円ほどです。 他に収入がなく、敢えて確定申告にこの数字を入力することで、所得税48万、住民税...
    税理士回答数:  1
    2025年01月14日 投稿
  • 税務調査後の重加算税について

    税金に対する知識がない物で教えて頂ければ幸いです。 税務調査が入った場合の無申告に対する重加算税の計算式はどのようになりますか? 例えば、税務調査に...
    税理士回答数:  1
    2020年12月15日 投稿
  • 無申告は解消できたが、税務調査に発展する可能性について

    無申告のまま転売を数年行っていましたら、去年の終わりごろに税務署から行政指導によるお尋ねを受け取りました。お尋ねにはすぐに返答し、現時点で今年含む5年分の申告と...
    税理士回答数:  2
    2022年03月16日 投稿
  • 無資格者による確定申告関連書類のデータ起こし代行は違法か?

    所得税の確定申告に必要となる以下の書類を、 無資格者が作成代行することは、 税理士法違反になると思っています。 ・確定申告書 ・青色申告決算書 ・...
    税理士回答数:  1
    2021年04月12日 投稿
  • フリーターの確定申告遅れについて

    アルバイト先で色々あり、去年の年末調整が出来ず、現在でも確定申告ができていない場合、罰金はかかるのでしょうか? 年収200万だと仮定し、所得税は月々で引かれて...
    税理士回答数:  2
    2019年05月09日 投稿
  • 所得税の時効について

    インターネット転売で2012年に利益200万、2013に利益が350万程度ありました。 当時は確定申告など知らず無申告のまま放置しておりました。 最近になっ...
    税理士回答数:  2
    2021年12月14日 投稿
  • サラリーマンの副業について

    サラリーマンの給料所得360万の収める税金と副業(給料所得以外)で38万(経費0)収入がある時の差額が知りたいです。 さらに無申告だった場合の加算税も参考に知...
    税理士回答数:  1
    2021年05月14日 投稿
  • 過去の無申告の売上について(白色申告)

    お恥ずかしながら4年前からメルカリ等でせどりの事業をしているにもかかわらず、今まで無申告でした。 このままではマズいと思い、現在4年分の確定申告の準備をし...
    税理士回答数:  1
    2022年02月13日 投稿
  • 過去3年間の無申告で自分で白色申告する場合

    半年前に入籍した旦那が3年間無申告でした。 現在、私は妊娠中でもうすぐ子供が産まれます。 開業届も出しておらず、住民税の申告もなし 国保にも未加入とい...
    税理士回答数:  2
    2023年07月09日 投稿
  • 副業の住民税は無申告でも納税通知書が届くのでしょうか?

    会社員として働きながら、副業で報酬を受け取っています。会社には副業は隠しています。 副業の所得が20万円以下なので、確定申告をしていないのですが、住民税の...
    税理士回答数:  5
    2024年03月23日 投稿
  • 延滞税についての計算式

    2021年の課税所得が500万円だとします。 それを無申告で今年の10/31に自主申告しのうぜいした場合の延滞税の計算方法を教えてください。 14....
    税理士回答数:  1
    2024年09月30日 投稿
  • 過去9年38万以下で無申告で、初めて確定申告します。過去9年に調べは入りますか?

    過去9年38万以下の所得で無申告、住民税申告だけしてました。 今年ギリギリですが要申告額に達したので、申告をするつもりなのですが、その際に無申告の過去9年に調...
    税理士回答数:  3
    2019年11月23日 投稿
  • 毎月の給料から引かれる所得税税率

    給料から毎月引かれる所得税の税率は、その月収が1年続いた場合の年収をもとに決まっているのでしょうか? だとすると7月で会社を辞めてその後無収入になった場合、会...
    税理士回答数:  3
    2021年11月03日 投稿
  • 法人税(消費税)と源泉所得税の重加算税の二重賦課について

    先日の調査で税務当局から法人税(消費税)、源泉所得税にすべて重加算税を賦課されました。 一般的に二重賦課については『源泉所得税及び復興特別所得税の重加算税の取...
    税理士回答数:  3
    2021年03月11日 投稿
  • 確定申告、源泉徴収がない場合

    こんにちは。 雇用社員、勤続年数5年、年収400万ほどです。 住宅ローンを組む事になり、昨日主人が 役所へ課税証明を取りに行った所、所得の申請が済んで...
    税理士回答数:  4
    2018年08月08日 投稿
  • 期限後申告における個人事業の消費税の処理について

    無申告となっている過去5年分の所得税と消費税の申告を提出する必要があります。その場合の消費税の処理についての質問です。 ①税抜経理、税込経理のどちらでも選択可...
    税理士回答数:  7
    2023年02月11日 投稿
  • 税理士登録について

    税理士を目指しているのですが、確定申告する必要があるにも関わらず確定申告をしていない年があります。大学生の頃の話なので、5年以上経っており、完全に無申告状態です...
    税理士回答数:  1
    2025年05月15日 投稿
  • 確定申告と住民税の無申告の時効について

    2013年8月〜2014年3月 2014年7月〜2015年2月 の期間、副業をしていました。 当時、副業で稼いだ収入が20万円以内だったか覚えていませ...
    税理士回答数:  7
    2019年04月11日 投稿
  • 10年前に貯めたお金について

    役10年以上〜くらい前にキャバクラで店長をして働いて貯めたお金無申告、また、女の子などに貢いでもらったお金 合わせて5000万くらいあります。 何年かにわけ...
    税理士回答数:  1
    2022年11月22日 投稿
  • 税務調査とは...

    個人事業主の所得税に関してです。 税務調査の机上調査とはどのようなものでしょうか?無申告の場合、税務署内で集めた資料のみで(納税者の経費などを考慮せず)一方的...
    税理士回答数:  3
    2025年11月16日 投稿
  • 不動産所得による確定申告の修正

    不動産所得(年間10万円)がずっとあったのですが、毎年している確定申告で不動産所得を申告していませんでした。公的年金のみの申告をしていました。控除額は越えていま...
    税理士回答数:  1
    2025年05月03日 投稿
  • 確定申告の際の収支内訳書について。

    正社員の副業。確定申告の際の収支内訳書について。 現在副業禁止の会社で正社員として働いていますが その傍らブルセラサイト、アンケートモニターで収入を得て...
    税理士回答数:  2
    2018年03月13日 投稿
  • 白色申告 確定申告

    白色申告で、自分で会計ソフトを使って、結果20万円以下の所得の場合、特段税務署の許可なくその年は無申告で問題ないでしょうか?また、故意ではなく、細かいミスがあっ...
    税理士回答数:  5
    2020年08月30日 投稿
  • FXの確定申告(過去 無申告)について.

    会社勤めのサラリーマン(年末調整済み・特定口座/源泉徴収ありで株取引をしている)の方が国内FXで下記のような損益を出したとします. これまで確定申告はしていま...
    税理士回答数:  1
    2019年11月09日 投稿
  • 二カ所以上の給与所得による確定申告につきまして

    こんにちは。 二カ所以上の給与所得での確定申告について税率、納付金額についてお聞きします。 昨年、私は訳あって7社から給与所得を得ました。 詳細は...
    税理士回答数:  2
    2022年01月17日 投稿
  • 税務調査で青色申告取り消しになることについて

    税務調査で青色申告が取り消される事があると聞きますが、この取り消しというのは 青色申告の控除額(65万など)がなくなるだけなのでしょうか? 帳簿の収入、経...
    税理士回答数:  1
    2022年03月05日 投稿
  • 遅延税

    遅延税のご相談です。 3年前に200万円の贈与を受け、無申告でしたので、期限後申告をする予定です。 遅延税は変動すると、ネットで見ました。 国税庁...
    税理士回答数:  1
    2024年09月11日 投稿
  • 親の扶養に入ったまま無申告だった場合について

    私は約3年間、年収約200万円程度でオークションなどで個人で稼いでいましたが確定申告はしていませんでした。 更に親の扶養に入ったままです。 確定申告が必...
    税理士回答数:  2
    2019年06月03日 投稿
  • 無申告で飲食店経営してました。

    7年間もの期間、小さな飲食店を営業してます。いままで閉業しようおもいつつ…最近なって売上があがるようになってきたので税務署に申告しようとおもいますが… 赤字で...
    税理士回答数:  1
    2018年08月29日 投稿
  • 所得33万円以下場合に確定申告で所得控除は記入したほうが良いですか?

    昨年、住民税の基礎控除(33万円)以下の収入がありました。 必要ないとは思いますが、住民税の申告も兼ねて一応確定申告する予定です。 この場合、社会保険料控除...
    税理士回答数:  1
    2019年03月07日 投稿
  • 延滞税の計算期間について(複数の先生方のご回答をお待ちしております。)

    お尋ねを受け申告の必要に気づき、5年前の所得(無申告)につき申告する場合、延滞税の計算期間は5年間となりますか?  「延滞税の計算期間の上限を一年とする措置」...
    税理士回答数:  3
    2018年05月16日 投稿
  • 一般口座で株の利益が35万円出た 20万以上。

    確定申告しないでいると、無申告加算税などの振り込み指示が来るだけで 確定申告しないで すみますか? 振り込みはできるが 書類の作成は 難しい 金額は 35万の...
    税理士回答数:  1
    2024年06月11日 投稿
  • 過去の無申告(投資信託損益)について

    こんにちは 私は今年1月までサラリーマンをしており、退職して当分は無職となる予定です。 5年以上前からネット証券の一般口座で投資信託をしており、途中...
    税理士回答数:  1
    2014年07月31日 投稿
  • ふるさと納税の控除申請

    ふるさと納税を実施した年度に所得税の申告義務がないと判断して申告しなかった無申告の場合でも、後年に税務署からの指導で申告が必要な所得額と判断された場合、ふるさと...
    税理士回答数:  2
    2025年06月04日 投稿
  • 転職掏るのですが確定申告していない

    今まで個人事業で確定申告していません。 春から正社員になるのですが新しい職場に無申告なのはバレますか?
    税理士回答数:  4
    2018年03月21日 投稿
  • 一時所得について質問

    無職で扶養です。143万円以内の一時所得であれば無申告で問題ありませんか? また、扶養が外れるのは一時所得がいくらからですか? 【参考】 >一時所得の...
    税理士回答数:  2
    2022年11月27日 投稿
  • 個人年金保険の贈与税無申告について 時効か?相続財産か?

    かなり以前、母は私(息子)を契約者、被保険者、年金受取人として保険料を負担し年金保険契約をしました。私が60歳から毎年100万を受け取る15年確定年金です。当時...
    税理士回答数:  1
    2023年04月20日 投稿

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
161,150
直近30日 相談数
941
直近30日 税理士回答数
1,610