税理士ドットコム - [顧問税理士]税理士独占業務を受託して提携税理士に対応していただくことの可否 - 税理士独占業務は、顧客と税理士(又は税理士法人)...
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 税理士独占業務を受託して提携税理士に対応していただくことの可否

税理士独占業務を受託して提携税理士に対応していただくことの可否

株式会社形態で経営コンサルティング業務を営んでおります。
財務数値の分析等を含めた経営コンサルティングを行う「経営顧問」業に加えて、提携税理士と組んで「税務顧問」業を行う想定です。
実際の税理士独占業務(①税務の代理②税務書類の作成③税務相談)は提携税理士が行う想定ですが、顧客との契約自体は弊社がまとめて経営顧問料(e.g.100)として受け取り、そのうち税務相談への回答や決算時の税務書類作成等を提携税理士に業務委託料(e.g. 30)として支払うスキームを想定しています。

上記の場合、弊社と顧問先との契約内容に税務業務まで含まれてはいますが、実際に税理士独占業務を行っているのは提携税理士のため、税理士法に抵触することはない理解をしておりますが、認識はあっていますでしょうか。

ご確認いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

税理士独占業務は、顧客と税理士(又は税理士法人)が直接契約しないといけないのではないでしょうか。

本投稿は、2024年09月06日 14時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 顧問税理士

    20年間会社の税務処理を紹介して貰った「Ⅿ税理士事務所 所属税理士:Ⅿ税理士」に委託しておりました、20年間Ⅿ税理士のお顔を見たことも、税務相談をしたこともあり...
    税理士回答数:  3
    2022年08月09日 投稿
  • 税理士の独占業務について

    原則、税務署へ提出するような書類(法定調書合計表や支払調書等々)は有償無償を問わず、税理士資格の独占業務と聞いたことがあるのですが、その会社の従業員であれば資格...
    税理士回答数:  1
    2020年04月12日 投稿
  • 記帳代行は税理士の独占業務でしょうか?

    士業の資格を持たない知人が記帳代行事業をしています。 その方から利益折半で顧客を紹介して欲しいと依頼がありました。 この場合、知人及び当方の行為は税理士の独...
    税理士回答数:  1
    2020年06月01日 投稿
  • 顧問税理士の顧問料について

    営業代行業で新しく法人を設立するのですが、社員は役員のみの2名で、それ以外は全て個人事業主との業務委託契約になります。 その場合、売上高のみが高くなり、個人事...
    税理士回答数:  1
    2023年04月14日 投稿
  • 記帳代行と税理士独占業務について

    よろしくお願いします。 例えば会社の請求書などを基に外部に記帳代行を頼むとします。 この場合、入力するときに消費税の課税非課税の判断を記帳代行業者はしま...
    税理士回答数:  1
    2019年08月06日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,676
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,558