[顧問税理士]外国子会社からの配当金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 外国子会社からの配当金

外国子会社からの配当金

外国子会社から配当を受けたため、別表8-2を作成する予定ですが、支払義務確定日を記載する欄があります。
この欄には、配当を受け取る権利確定日となる基準日を記載すればいいのでしょうか。
それとも、株主総会の決議日でしょうか。

個人的には、基準日で権利確定するため、基準日でよいと思っていますが、自信がない為、ご教示くださいますでしょうか。

税理士の回答

支払義務確定日は、当該外国子会社がある国の制度や商習慣によりますので、日本の権利確定日ではありません。
国によって異なるため、支払義務確定日という表記になっているものと思います。
外国子会社のある国の制度等を調べて記載する必要があると思います。

本投稿は、2020年12月03日 17時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 株主総会 特別決議

    特別決議を必要とする議案がある場合、議事録に「特別決議」である旨を記載する必要があるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年08月10日 投稿
  • 外国法人からの配当金について

    所有している外国法人株式の配当金(関連会社ではありません)は、配当金の益金不算入計算時において、国内法人株式と同じ考えで計算すればよいのでしょうか? それとも...
    税理士回答数:  3
    2015年07月20日 投稿
  • 外国子会社合算課税について

    外国子会社合算課税を判定する際の税負担割合の計算式ですが 税金支払い額/税前利益  が計算式でしょうか? 税負担割合の計算式を教えて下さい。 よろしく...
    税理士回答数:  1
    2018年03月25日 投稿
  • 外国子会社の連結決算

    ブルガリアに小会社を設立してそこで会社のお金を運用しようと思っています。 現地で人を雇う予定なのですが、この場合、特定外国子会社等と判断されるのでしょうか? ...
    税理士回答数:  2
    2016年09月30日 投稿
  • 海外子会社の配当金に対する二重課税回避の税制について

    海外子会社からの受取配当金の対する国際的二重課税の回避制度として、外国税額控除制度と外国子会社配当金益金不算入制度があると思いますが、これらの制度のメリットデメ...
    税理士回答数:  2
    2019年07月09日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,184
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,530