税理士ドットコム - [税務調査]税金調査後の追徴課税や延滞税について - こんにちは。>経費、としては事業所得から引くこと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 税金調査後の追徴課税や延滞税について

税金調査後の追徴課税や延滞税について

個人事業者です。
税務調査が入ることになりました。

外注に当たるのでしょうが、
手伝いに来てくれた職人には手伝い最終日に、日数✕日当という形で現金で支払っていました。

そのやり取りに領収証やメモ書きなどは残っておらず、手元に残った金額で確定申告をしていました。

3年間で毎年、100から多い年で150万の金額差があります。
証拠がないのできっと過少申告ととられると思います。

追加でどのくらいの金額になるかはわかりませんが、分納した場合には「借り入れ金」のような感じで、次年度の確定申告に計上できるのでしょうか??

経費、としては事業所得から引くことなど出来ないですよね?

自分が悪いのは承知していますが、払うものが多いのに、所得が高く税金も上がるとなると厳しいなと感じています。

税理士の回答

こんにちは。
>経費、としては事業所得から引くことなど出来ないですよね?
税金(所得税)や罰則金は残念ながら経費にならない取扱いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。

やはり経費にはならないのですね…
そうなのではないかと思ってはいましたが、借り入れ金のような扱いにもならず、
誠実に納税していくしかないのですね。
(もちろん同じ轍を踏まないように、今年からはすべて記録をつけるつもりです)

本投稿は、2023年06月21日 17時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 領収証

    ネットで注文した商品の領収証を請求したら、配達員が渡した受領書が領収証としてご使用いただけます! と返信されてきたのですが、それが見当たらず、納品書でも領収証...
    税理士回答数:  2
    2020年03月10日 投稿
  • 領収証について

    海外のサイトから商品を輸入して転売しております。 海外サイトでは領収書がもらえません。 証拠として何をどのように保管していけばいいかご教授よろしくお願いいた...
    税理士回答数:  1
    2019年02月13日 投稿
  • 個人の税務調査 悪質の判断基準

    ハウスメーカーからの入金と、申告した金額に差があります。(100万ほど) 個人事業者です。 建築関係の職人です。 税務調査が入ることになりました。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年06月12日 投稿
  • 領収証

    個人事業主ですが、領収証を名字でもらっています。 屋号もありますが名字ではダメなんでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年03月12日 投稿
  • 領収証について

    とあるホームセンターで買い物をしたのですが、 その中にある100円ショップで事業用の事務用品を購入し、 ホームセンターではプライベート品を購入し合算で清算し...
    税理士回答数:  1
    2022年05月04日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,364