税理士ドットコム - 相続人が複数の場合、税務調査の対応は誰がすることとなりますか? - 相続税の税務調査は相続人全員が立ち会う必要はあ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 相続人が複数の場合、税務調査の対応は誰がすることとなりますか?

相続人が複数の場合、税務調査の対応は誰がすることとなりますか?

相続人が数名おり、下記例のようにお互いに遠隔に住んでいる場合、例えば下記相続人のケースでは基本的に誰が税務調査の対応をすることとなりますか? 税務署が代表者を選ぶのか、相続人同士で代表者を選ぶのか、それとも各々が個別に対応するのでしょうか?先生方のご経験やご見聞された限りで結構ですので、教えてください。

ーーー相続人の例ーーーー
被相続人(生前は東京都在住)
配偶者(北海道在住、相続放棄)
長女(東京都在住)
次女(宮崎県在住)

税理士の回答

相続税の税務調査は相続人全員が立ち会う必要はありません。被相続人の生前の様子や預貯金の使途や移動の内容が分かる方が同席すれば大丈夫です。
場所も被相続人の自宅が多いですが、立ち会う相続人の方の自宅でも問題はありません。
以上、ご参考になれば幸いです。

服部先生、いつも丁寧なご回答を頂き、ありがとうございます。
ところで、相続税のお尋ね書も、相続人の内の一人(税務署が選ぶ?)に送付されるのでしょうか?
それとも、相続人ひとりひとりに同じお尋ね書が送付されて、各々が別々に作成して回答するのでしょうか?
お手数ですが、よろしければ追加でご教示ください。
よろしくお願い致します。

ご連絡ありがとうございます。
相続税のお尋ね書も相続人のうちの一人に送られてくるものと考えます。
一部(一冊)のお尋ね書に相続人全員の情報を記載して提出することになります。
宜しくお願いします。

お忙しい中、重ねてご回答ありがとうございました。
服部先生のご回答は、先生の著書同様、明瞭でわかりやすく、とても助かります。
今後ともよろしくお願い致します。

本投稿は、2018年01月26日 18時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 税務調査で呼び出されたが、他県など遠隔地に滞在している場合、呼び出し先まで往来する義務がありますか?

    青森県に住居拠点があり住民登録していますが、私用で東京に滞在(数か月間の予定)することがよくあります。 東京滞在期間中に、税務調査で青森県に呼び出されたとしま...
    税理士回答数:  1
    2015年07月14日 投稿
  • 東京都の事業税税率について

    東京都の事業税所得割の税率(資本金1億円以上で外形標準適用の会社)について調べています。 以下URLの「東京都における外形標準課税の超過税率」に税率はのってい...
    税理士回答数:  1
    2015年06月30日 投稿
  • 税務調査

    お世話になります。 4期目となる小さな会社(代表が私 役員に妻)を経営しております。 昨年11月に突然自宅に税務署が来て税務調査が始まりました。 登記...
    税理士回答数:  1
    2015年03月12日 投稿
  • 税務調査

    個人事業主の事務所について、税務調査の連絡を受けた場合、 事務所を自宅と届けていた場合、鬱の家族がいるなどの理由で、自分から税務署に出向くなど、自宅以外で...
    税理士回答数:  2
    2017年02月16日 投稿
  • 税務調査

    税務調査に入られた会社はそこの社員も調べられますか。             社長から次の申告だけは、きっちりやるように言われたんですけど、どうしたらいいですか...
    税理士回答数:  3
    2017年12月03日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226