税務調査について
相続の税務調査があった場合って過去何年分の口座履歴が確認されますか?
税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。
職権で被相続人や相続人の方たちの預金内容は調べてから税務調査に来ると思いますが、過去5年分程度から、不審点などがあったら10年程度は調べると思います。
当事務所でも相続税申告のご依頼があった場合には、被相続人はもちろんのこと、相続人全員や同居親族の方の預金につきましては10年分程度は履歴を確認させていただいております。
ちなみに、通帳の原本が無い方につきましては、過去の履歴を各金融機関で取り寄せていただくことになります。
10年以上前を調べる事は、できませんか?
通帳が無い場合
10年以上前の履歴を調べる事っできませんか?

課税庁側がどのような情報を持っているのかまではわからないため、はっきりとしたことは言えませんが、過去の相続や土地建物など金額が大きい譲渡などの情報以外だったら、通帳のことについては10年以上前のものまでは通常調べないと思います。
※あくまで「通常は」です。
それに、相続人などが取引履歴を請求しても銀行なども10年以上前の記録まで出してくれないので、こちらも調べられないのが現状です。
※履歴が残っているのかどうかまでは不明です。
本投稿は、2024年02月24日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。