会社の税務調査従業員のことを調べる?個人く
会社に税務調査が入ります
従業員(委託契約)(所得税はきっちり払っている)(色々な時間で働いているひとがいて)従業員個人のことはどこまで調べるのですか?従業員の健康保険や何かまで調べますか?年末調整は会社ではしていません。個人個人でしていますが過剰に申告している人もいますどこまで調べるか教えてください
また結果はどれくらいですか
結果会社になにも無ければ(従業員の事を何も言ってこなければ)それでおしまいですか?
税理士の回答
こんにちは。税務調査に関するご相談ですね。
私は以前、税務署で調査官として働いていたことがあります。
その経験からお話しします。
まず、前提として会社の税務調査ということですね。
そうであるなら、あくまで税務調査の対象は会社です。従業員個人は調査の対象外です。
しいて言うなら、従業員への支払いと、実際に従業員がどのような確定申告をしているか、チェックするくらいのことはするでしょう。
健康保険の調査は税務署の管轄外ですね。
なお、会社の側で税金の問題がなければ税務調査自体は終了ですが、従業員側に税金の問題があることが発覚した場合は、調査終了後に個別に税務署から直接従業員に連絡することはあるかもしれません。
補足です
委託契約とはありますが、会社(工場)で働いているだけで、業務委託の契約もかわしていません。タウンワークでアルバイトパートに応募しただけなのですが勝手に業務委託になっているようです。こんなのでもインボイス登録しないといけないのでしょうか?会社とは領収書のやり取りもありません。家族の会社で年末調整等をしているので 多分所得税の払い忘れはありません、よろしくお願いします
契約の経緯を承知していないので何とも言えませんが、会社と従業員で勤務形態について一致していないようです。このような場合は、お近くの労働基準監督署が相談の窓口になっているようですので訪ねてみてはいかがですか。
ただ、少なくともインボイス登録は義務ではありませんので、会社との交渉でしょう。
また、ご自身の方で確定申告をきちんとなされているのでしたら、最低限税金に関しては問題がないのではと思います。
本投稿は、2024年07月11日 13時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。