消費税の納税について
先日税務署から連絡があり、消費税が納税されていないとのことで令和2.3.4年を遡って調査されました。
それまで開業届けは出しておらず、令和5年に開業届けとインボイス登録をいたしました。
売上は令和2年は700万円ほど、令和3年はコロナ禍のため収入自体が少なく白色申告していません。ですが1000万円の売上はありません。令和4年は売上1200万円ほどです。
結果、3年分で250万円ほど消費税を払うことになりました。
消費税納税は開業届けを出してから2年経ってから、というのは認識違いでしょうか?
税理士の回答

出澤信男
令和5年にインボイス登録をされていれば、令和5年分についての消費税申告が必要になります。
ありがとうございます。
遡って令和2.3.4年分は支払う必要はないのでしょうか?売上1200万円あった令和4年は支払い義務が生じるのではないのですか?

出澤信男
原則は、令和4年については基準年度になりますので令和6年から消費税の申告が始まる予定です。しかし、令和5年にインボイス登録がされていれば令和5年(登録をした日から年末までの期間)の申告が必要です。
ありがとうございます。大変わかりやすいです。
ただ、担当の税務署の方には令和2.3.4年合わせて250万円ほど納税と言われ、消費税の内訳書類と後日納付計画書と納付書が送られてくるそうです。
一度相談し直した方がいいですか?

出澤信男
詳細は分かりませんが、令和2,3,4年について消費税の申告が必要であった場合は、令和1年以前に基準年度(1000万円超)が来ていたと思われます。
ありがとうございます。
令和元年は確かに売上1200万円。
その前までは1000万円以下です。
一度でも売上1000万円以上になったら課税事業者になり、以降1000万円以下の売上であっても消費税を支払う、という認識でよろしいのでしょうか?
それとも、令和元年の分を令和3年に、令和4年の分を令和6年、令和5年はインボイス登録期間の消費税支払い。
令和2.3年の分は1000万円以下の売上のため令和4
.5年に払わなくてもよい。(令和5年はインボイス登録期間は払う)
という認識でしょうか?
ややこしくて申し訳ありません。
認識は間違ってますでしょうか?

出澤信男
相談者様のご認識の通りになります。令和元年に1200万円であれば、令和2年から毎年消費税申告(売上が1000万円以下でも)をすることになります。
何度も細かい質問にご回答ありがとうございます。
大変理解できました。
ベストアンサーにさせていただきます。
何度もすいません。
税理士さんが仰るならその通りなのだと思ったのですが、令和2年の支払い義務はあるのでしょうか?
令和元年の翌々年からの支払い義務なら、令和3年からの支払いにはならないのでしょうか?
元年前年の売上によって、令和2年の支払い義務の有無は変わりますか?

出澤信男
令和元年が1200万円であれば、令和2年からの申告になり納付は令和3年になります。
ありがとうございます。細かい言葉選びをしてくださったお陰で理解できました。大変助かりました。
本投稿は、2024年10月06日 20時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。