勘定科目の全ては税務調査で計算される?
当方個人事業主です。
1つ疑問が出てきましたのでこの場を借りて質問させていただきます。
記帳には複数の勘定科目(通信費、支払い手数料など)がありますが税務調査の時全ての勘定科目を計算するのですか?領収書や出金伝票に載っている数字を計算して合計数字を出し、決算書のその科目の数字とあっているか事細かに調べられるのですか?(まず否認かどうかは置いておく)
私はクレカを経費や個人支出がごちゃ混ぜに使っているので税務調査の時計算されるのであればいちいち明細書に経費がどうかわかるように印をつけておかなければならないので非常に面倒なことになります。
税務調査のとき、どうなるのか教えて下さい。
税理士の回答

個人的経費を事業分に計上されていれば確実に否認されます。
まず、経費には、何が計上されているかなどの調査は確実にされますから、クレジットカード決済なら、事業用とプライベート用に分けておかないと面倒な作業になるとおもいます。
本投稿は、2019年03月30日 22時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。